• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

地すべり変位量に基づく地震力の定量化と新たな指標の提言

Research Project

Project/Area Number 22580174
Research InstitutionForestry and Forest Products Research Institute

Principal Investigator

岡本 隆  独立行政法人森林総合研究所, 東北支所, 主任研究員 (30353626)

Keywords地すべり / 地震 / 自然現象観測・予測 / 土砂災害
Research Abstract

近年、大規模地震による地すべり災害が頻発している。地震誘起型の地すべりには、素因(地形・地質)と誘因(地震動)が複雑に関わるため、降雨時の地すべりに比べて発生機構の解明が遅れている。本課題では、同一の地すべり地における複数の地震時地すべりの観測結果を用いることで、地震の誘因のみに焦点を絞り、地震力を評価する新たな指標を提示することを目的とする。
まず、地震動および地すべり変位を観測中の伏野地すべり試験地(新潟県上越市)において、2011年3月12日に長野県北部を震源とするM6.7の地震(以降、長野県北部地震と呼ぶ)が発生し、試験地では最大震度5強、最大加速度3829galの地震動と、約2mmの地すべり変位が観測された。そこで研究開始当初に対象としていた中越地震、中越沖地震に加え、本地震を新たに解析対象に加えた。それぞれの地震について、最大加速度と地すべり変位量の関係を比べた。中越、中越沖の地震動が試験地で観測されていないことを考慮し、比較に用いる最大加速度は近傍の安塚観測点(K-NET・NIGO28)での観測値で統一した。その結果、最大加速度の最も大きい長野県北部地震で地すべり変位量が最も小さくなり、地震の最大加速度と地すべり変位量は一致しなかった。この結果は本研究の着想時に想定した、斜面変動には加速度以外の成分も効くという考えを補強することになるが、一方で長野県北部地震は積雪期に発生したため、積雪層の被覆による地すべりの抑制効果も考えられた。
この他、長野県北部地震について、平野部と地すべり地での地震波形を比較し、地形・地質の違いによる振動成分の変化を考察した。その結果、軟弱地盤で構成される地すべり地では、短周期成分が減衰して相対的に長周期成分が卓越し、ゆっくりとした揺れが優勢になることが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究の解析地震動が従来の2つ(2004年中越地震、2007年中越沖地震)から、2011年長野県北部地震を加えて3つとなり、さらに詳しい解析が可能となったため。

Strategy for Future Research Activity

東北地方太平洋沖地震およびその誘発地震によって、試験地を含む日本列島の地殻構造および応力場が大きく崩れてしまったため、当初予定の中越地震、中越沖地震の本震波形の再現が技術的に困難となった。一方で、試験地では長野県北部地震やその余震を多数観測できたため、それらを本研究の解析対象として新たに加えることで、本研究の目的は問題なく果たせると考える。以上から、本研究の推進は、対象地震の軸足を、当初の中越、中越沖地震から、長野県北部地震およびその余震へ移すことで継続することで対応する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2012 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 2008年岩手・宮城内陸地震による一迫川上流域の崩壊発生環境2011

    • Author(s)
      大丸裕武、村上亘、多田泰之、岡本隆、三森利昭、江坂文寿
    • Journal Title

      日本地すべり学会誌

      Volume: VOL.48, No.3 Pages: 23-36

    • DOI

      10.3313/jls.48.147

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 2011年3月12日長野県北部地震によって生じた地すべり変動2012

    • Author(s)
      岡本隆、松浦純生
    • Organizer
      日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      宇都宮大学(栃木県)
    • Year and Date
      2012-03-28
  • [Presentation] 融雪特性を用いた地震動が地すべりの発生に及ぼす影響評価2011

    • Author(s)
      松浦純生、岡本隆、萩村俊司、宮平永一郎、寺嶋智巳
    • Organizer
      雪氷研究大会講演要旨集
    • Place of Presentation
      ハイブ長岡(新潟県)
    • Year and Date
      2011-09-22
  • [Presentation] 積雪期における地すべり土塊の鉛直圧縮量の観測2011

    • Author(s)
      岡本隆、松浦純生、土佐信一
    • Organizer
      日本地すべり学会研究発表講演集
    • Place of Presentation
      グランシップ(静岡県)
    • Year and Date
      2011-09-01
  • [Presentation] 岩手・宮城内陸地震によって一迫川上流域で発生した崩壊に見られる地質の影響2011

    • Author(s)
      大丸裕武、村上亘、多田泰之、岡本隆、三森利昭、江坂文寿
    • Organizer
      地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場(千葉県)
    • Year and Date
      2011-05-24
  • [Book] 地震地すべり-地震地すべりプロジェクト特別委員会の総括編-2012

    • Author(s)
      岡本隆、櫻井正明、土屋智、吉松弘行、小川紀一朗、王功輝
    • Total Pages
      229-243
    • Publisher
      (社)日本地すべり学会

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi