• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

タイレリアオリエンタリス原虫の培養系および実験動物系を用いた分化・増殖機構の解析

Research Project

Project/Area Number 22580344
Research InstitutionAzabu University

Principal Investigator

荻原 喜久美  麻布大学, 環境保健学部, 講師 (50154381)

Keywords原虫 / Theileria orientalis / BO-RBC-SCID / マクロファージ
Research Abstract

Theileria orientalis (T. o)はダニの吸血によって媒介されるウシ小型ピロプラズマ症の病原体である。ダニから放出されるスポロゾイト期原虫がウシに感染した後の生活環は不明な点が多く残されている。新たに樹立した細胞株3株について、感染牛末梢血中の接着細胞(iAdh)を培養した。原虫の存在を免疫組織学的ならびに超微形態学的に証明した後、ウシ赤血球置換SCIDマウス(SCID-Bo)に移植し、T. oの生活環を赤内型原虫へと分化誘導させる事が可能であるか否かを目的とした。T. o感染細胞株は、いずれもHt値が低値で、小型ピロプラズマ寄生率が高いウシの末梢血から樹立した。原虫感染はPCR法、蛍光抗体法(FA)、電顕および免疫電顕(pre-embedding法)により確認した。SCID-Boは、摘脾したSCIDマウスの腹腔内にNestedPCRでT. o非感染を確認後ウシ赤血球を移入し作製した。その結果、感染細胞株は、MPSP遺伝子のU-プライマーを用いたPCRでバンド検出、抗T. o MAb Rag23によりFA陽性を呈し、類円形の核と明瞭な核小体が認められ、広い細胞質にはファゴソームが観察された。May-Grunwald-Giemsa染色において細胞質の空胞内に好塩基性の点状構造物が多数認められ、免疫電顕では、細胞質の空胞内に500~700nm程度の類円形をした原虫が確認された。SCID-Boの牛赤血球の割合は35.3~61.9%であった。細胞株間で中等度の差は認められたが、最も早い症例で感染細胞接種12日目に赤内型原虫が確認され、最高感染率が64日目で59.1%に達したマウスもみられた。この実験より、いずれの細胞株も株間で差が認められたものの、iAdhで継代増殖したT. o原虫がSCIDマウス内のウシ赤血球に感染し、赤内型原虫へと分化増殖する事が証明された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 培養タイレリア オリエンタリス シゾント期原虫のウシ赤血球置換SCIDマウスを用いたピロプラズムへの分化・発育の証明2010

    • Author(s)
      荻原喜久美、児玉道
    • Journal Title

      Journal of Animal Protozooses

      Volume: Vol.25 Pages: 18-19

  • [Presentation] 牛末梢血よりTheileria orientalisとBabesia ovataとの混合感染有核細胞培養系の樹立2011

    • Author(s)
      児玉道、荻原喜久美、納谷裕子、久保正法、榊原伸一、村田史郎、今内覚、大橋和彦
    • Organizer
      第151回日本獣医学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京農工大
    • Year and Date
      2011-03-31
  • [Presentation] マウスTheileria orientalis感染培養細胞におけるシゾント期原虫のウシ赤血球置換SCIDマウスを用いた赤内型原虫への分化・増殖2010

    • Author(s)
      荻原喜久美、納谷裕子、富樫麻由子、阿部真純、久松伸、岸川正剛、久保正法、児玉道
    • Organizer
      第150回日本獣医学会学術集会
    • Place of Presentation
      帯広畜産大学
    • Year and Date
      2010-09-18

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi