• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

リン酸親和性水晶発振子マイクロバランス法を用いたリン酸化生体分子の解析

Research Project

Project/Area Number 22590037
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

木下 英司  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (80304418)

Keywordsリン酸化 / 水晶発振子マイクロバランス / QCM / バイオセンサー / フォスタグ / 分子認識 / 蛋白質 / 分析化学
Research Abstract

申請者が開発した2価のリン酸アニオンを特異的に捕捉するフォスタグを水晶発振子マイクロバランス(QCM)法に適用させることが本研究の目的である。水晶発振子とは,水晶の結晶を極薄い板状に切り出した切片の両側に金属薄膜を取り付けた構造をしたもので,それぞれの金属薄膜に交流電場を印加するとある一定の周波数で振動する性質を示す。この水晶発振子の表面に物質が付着すると物質の質量に比例して振動数が減少するため微量天秤として利用することができる。そこで当該年度では,フォスタグをQCM法におけるホスト分子として適用させ,様々なゲストサンプル(リン酸化生体分子)に応じることが可能なリン酸親和性バイオセンサーチップの創出を試みた。以下に研究の成果を列記する。
1)アビジンが固定化されたQCMセンサーにビオチン化フォスタグを適用させることでリン酸親和性バイオセンサーチップを創出した。
2)従来のビオチン化フォスタグのビオチンとフォスタグ分子間に12分子のエチレングルコールを導入した新規ビオチン化フォスタグを合成してQCM法に適用させたところ,より高感度にリン酸化生体分子を検出するためのQCMセンサーチップを創出することに成功した。
上記したリン酸親和性バイオセンサーチップを得たことにより,より幅広いリン酸化生体分子の解析に応用できるものと期待している。今後は,この新規なセンサーチップを創薬,遺伝子診断,ゲノム医療などの生命科学分野に利用できる新しいアプリケーションに展開していく。
なお,これまでの成果は,2010年12月9日に神戸で開催の第33回日本分子生物学会・第83回日本生化学学会年会等で発表した。

  • Research Products

    (10 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Zinc(II)-cyclen polyacrylamide gel electrophoresis for detection of mutations in short Ade/Thy-rich DNA fragments.2011

    • Author(s)
      Kinoshita-Kikuta, E.
    • Journal Title

      Anal.Biochem.

      Volume: 408 Pages: 348-350

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Improved Phos-tag SDS-PAGE under neutral pH conditions for advanced protein phosphorylation profiling.2011

    • Author(s)
      Kinoshita, E.
    • Journal Title

      Proteomics

      Volume: 11 Pages: 319-323

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A novel phosphate-affinity bead with immobilized Phos-tag for separation and enrichment of phosphopeptides and phosphoproteins.2011

    • Author(s)
      Kinoshita-Kikuta, E.
    • Journal Title

      J.Integr.Omics

      Volume: 1 Pages: 157-169

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Phos-tagを用いたリン酸化タンパク質解析の新展開2011

    • Author(s)
      木下英司
    • Organizer
      日本農芸化学会2011年大会
    • Place of Presentation
      京都女子大学(招待講演)
    • Year and Date
      2011-03-26
  • [Presentation] Phos-tagがもたらすリン酸化シグナル研究のブレークスルー2011

    • Author(s)
      木下英司
    • Organizer
      酵母細胞プロジェクト研究センター春期シンポジウム
    • Place of Presentation
      広島大学大学院先端物質科学研究科(招待講演)
    • Year and Date
      2011-03-11
  • [Presentation] Phos-tagテクノロジーが拓く生命科学研究の新展開2011

    • Author(s)
      木下英司
    • Organizer
      第354回生命科学セミナー
    • Place of Presentation
      広島大学総合科学部(招待講演)
    • Year and Date
      2011-02-23
  • [Presentation] リン酸基認識素子としての二核亜鉛錯体とオミクス解析技術への応用2011

    • Author(s)
      木下英司
    • Organizer
      第4回日本化学会東海支部 若手研究者フォーラム
    • Place of Presentation
      名古屋市立大学薬学部(招待講演)
    • Year and Date
      2011-01-22
  • [Presentation] Improved Phos-tag Biotin for advanced profiling of protein phosphorylation2010

    • Author(s)
      木下英司
    • Organizer
      第33回日本分子生物学会・第83回日本生化学学会年会
    • Place of Presentation
      神戸国際展示場
    • Year and Date
      2010-12-09
  • [Presentation] Improved Phos-tag Biotin for highly sensitive detection of protein phosphorylation2010

    • Author(s)
      木下英司
    • Organizer
      日本プロテオーム学会第8回大会
    • Place of Presentation
      東京ベイホテル東急
    • Year and Date
      2010-07-27
  • [Remarks]

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/tkoike/research.html

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi