• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

RBM15によるmRNA核外輸送機構に関する研究

Research Project

Project/Area Number 22590418
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

浦西 宏明  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (40363923)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡本 尚  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40146600)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
KeywordsRBM15 / mRNA輸送 / NXF1
Research Abstract

mRNA発現におけるRBM15の機能領域を解明するために、RBM15欠損変異体を作成した。レポーター遺伝子pNLgag-RTEを用いてRBM15変異体によるRTE-mRNA発現作用を解析した。これまで報告したように野生型RBM15は強いRTE-mRNA発現増強作用を示したが、C末端のSPOC領域を欠損させた変異体RBM15ΔSPOCは野生型に比較してレポーター遺伝子発現活性が著しく低下した。このことからSPOC領域はRBM15によるmRNA発現機能に重要な役割を果たしていることが明らかになった。一方、RBM15のN末端にあるRNA結合領域 (RRM) を欠損させた変異体RBM15 530-977ではmRNA発現作用は見られなかったことから、RNA結合領域はRBM15によるmRNA発現活性に必須であることが示唆された。また、これまでRBM15はそのC末端領域 (RBM15 530-977) でmRNA受容体であるNXF1と結合することを報告してきたが、今回NXF1と結合するさらに詳細なRBM15の領域を生化学的に解析した。In vitroで合成したNXF1蛋白はプルダウン法において大腸菌から精製した蛋白GST-RBM15 777-977 (SPOC) に結合した。このことからNXF1はSPOC領域を介してRBM15と結合することが明らかになった。以上の結果から、RBM15はそのSPOC領域を介してmRNA受容体NXF1と直接結合することによりmRNAをNXF1核外輸送経路へと導いていることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] The Kaposi's Sarcoma-associated Herpesvirus ORF57 Is Not a bona fide Export Factor2012

    • Author(s)
      Pilkington GR
    • Journal Title

      Journal of Virology

      Volume: 86 Pages: 13089-13094

    • DOI

      10.1128/​JVI.00606-12

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The RNA binding motif protein 15 (RBM15) binds to NXF1 and promotes posttranscriptional regulation of gene expression2012

    • Author(s)
      浦西宏明
    • Organizer
      第76回 日本生化学会 中部支部例会
    • Place of Presentation
      自然科学研究機構 岡崎コンファレンスセンター( 愛知県)
    • Year and Date
      20120526-20120526

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi