• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

樹状細胞mTOR経路を標的とした免疫制御の分子基盤

Research Project

Project/Area Number 22590439
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

松田 達志  関西医科大学, 医学部, 准教授 (00286444)

Keywords樹状細胞 / mTOR / IL-10 / Raptor / 免疫制御 / サイトカイン
Research Abstract

IL-10は、自己免疫反応の抑制など免疫応答の閾値を制御する重要なサイトカインであるが、その産生機構には不明な点が多い。研究代表者らは、mTOR経路が樹状細胞特異的にIL-10の遺伝子発現制御を行っていることを世界に先駆けて明らかにしており、本研究を通して、mTOR経路によるIL-10の遺伝子発現調節機構の分子レベルでの解明を目指すとともに、樹状細胞mTOR経路を標的とした個体レベルでの免疫応答制御の可能性の検証を行っている。
昨年度までの解析から、樹状細胞におけるIL-10発現制御には、mTORC1-4EBP経路を介したeIF4Eの活性化が必須であることが明らかとなっている。そこで、eIF4Eによって翻訳調節を受ける転写調節因子がIL-10の遺伝子発現に関与しているとの作業仮説の下、IL-10遺伝子の転写開始点から上流1kbpにおよぶプロモータ領域を対象に網羅的なEMSAを行い、mTORC1-4EBP-eIF4E経路によって制御を受ける領域の絞り込みを行った。しかし、eIF4E特異的な阻害剤の有無で結合が変化する領域を見出すことはできず、mTORC1-4EBP。eIF4E経路の標的分子は、プロモータ領域以外に種間で保存されている非翻訳領域(いわゆるCNS)に結合することでIL-10遺伝子の発現制御を行っている可能性が強く示唆された。実際、データベース上の解析から種間で高度に保存された領域が2箇所見つかったため、現在、その領域を対象とした網羅的EMSAを試みている。
並行して、mTORC1経路のシグナル伝達に必須なRaptorを樹状細胞特異的に欠失するマウス(Raptor-fl/fl xCD11c-Creマウス)を樹立し、腸管樹状細胞におけるmTORC1シグナルの低下が、IL-10産生能の低下ならびにDSS誘導性大腸炎の増悪化を引き起こすことを見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

樹状細胞特異的mTORC1シグナル欠失マウスの樹立に世界に先駆けて成功し、そのマウスを用いることで、mTORC1シグナルとIL-10の関係を個体レベルで明らかにできた点は、研究の成果として十分に評価されうるものと考える。一方で、mToRC1シグナルによるIL-10発現調節の分子機構解明の課題は、当初想定したプロモータ領域に標的領域が見つからなかったため、対象領域を拡大しての再検討を余儀なくされているから。

Strategy for Future Research Activity

mTORC1-4EBP-eIF4E経路によるIL-10発現制御の分子機構解の詳細を明らかにするとともに、樹状細胞特異的mTORC1シグナル欠失マウスにおける免疫応答の質的・量的変化の有無を明らかにする。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] PI3K-Akt-mTORC1-S6K1/2 axis controls rh17 dlrierentiation by regulating Gfi-1 expression and nuclear translocation of RORγ2012

    • Author(s)
      Kurebayashi, Y., et al
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 1 Pages: 360-373

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2012.02.007

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Antigen-independent development of Foxp3+ regulatory T cells suppressing autoantibody production in experimental pemphigus vulgaris2011

    • Author(s)
      Yokoyama, T., et al
    • Journal Title

      Int.Immunol.

      Volume: 23 Pages: 365-373

    • DOI

      10.1093/intimm/dxr031

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Forced expression of a constitutively active form of p110δ results in decrease of double positive thymocytes during thymocyte development2011

    • Author(s)
      Yamana, A., et al
    • Organizer
      第34回分子生物学会総会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2011-12-14
  • [Presentation] Role of the mTORC1 signaling pathway in T cell development2011

    • Author(s)
      Matsuda, S., Ohatni, M.
    • Organizer
      第40回日本免疫学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県)
    • Year and Date
      2011-11-29
  • [Presentation] Role of mTORC1 in immune function of dendritic cells2011

    • Author(s)
      Ohatni, M., Matsuda, S.
    • Organizer
      第40回日本免疫学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県)
    • Year and Date
      2011-11-29
  • [Presentation] Role of class IA PI3K in regulatory T cell function2011

    • Author(s)
      Fujii, H., et al
    • Organizer
      第40回日本免疫学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県)
    • Year and Date
      2011-11-29
  • [Presentation] PI3K-Akt-mTORC1 axis controls Th17 differentiation by regulation of Gfi-1 and RORγt2011

    • Author(s)
      Nagai, S., et al
    • Organizer
      第40回日本免疫学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県)
    • Year and Date
      2011-11-28
  • [Remarks]

    • URL

      http://www3.kmu.ac.jp/bioinfo/

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi