2010 Fiscal Year Annual Research Report
占領期の保健医療政策に関する考察 GHQ文書内の相互リンク化による検証
Project/Area Number |
22590476
|
Research Institution | Oita University |
Principal Investigator |
杉田 聡 大分大学, 医学部, 教授 (00222050)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 誠二 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 講師 (60561553)
|
Keywords | GHQ / 占領史 / 保健医療史 / 医療政策 / 感染症 |
Research Abstract |
研究の目的 占領期において、「占領した側の」GHQ/SCAP/PHW(連合国最高司令官総司令部保健医療福祉局)と「占領された側」の厚生省、医師会、各種団体等との間で行われた政策の交渉過程と結果を分析することを目的とした。 研究の内容 この時期の史料は、日本国内にあまり残存せず、PHWのDaily Journal(部局内回覧文書)に収載されたMemorandum for Record(記録用覚書)等の各種のGHQ文書を解読、復刻することで、既に申請者らが復刻・電子化したWeekly Journal(週刊広報)とのハイパーリンク化を行った。次に、Memorandum for Recordの表題、時系列の並び替え、文書作成者ごとの分別、文書発案部署ごとの分別を行い、GHQ/SCAP/PHWという期間がどのような行政機関であったか考察する。この点の分析はまだ途上の段階である。また、ハイパーリンク化、データベース化したGHQ文書と、既存の国内資料との比較・検証を行った。 研究の成果 研究分担者:田中誠二らによる論文:「風土病マラリアはいかに撲滅されたか-第二次大戦後の滋賀県彦根市-」は日本医史学会第16回日本医史学会学術奨励賞を受賞した(2010年6月)。また、申請者が研究分担者となっている「近現代の日本における医療の構造変化と歴史の重層(研究代表者:鈴木晃人)」プロジェクトと連携を保ちながら、復刻されたGHQ文書の情報の概要をホームページ上に公開し、研究成果を広く社会・国民に発信した。
|