• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

神経疾患でのミクログリアの病態発現に果たす役割の解明と診断治療への応用

Research Project

Project/Area Number 22590945
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

武藤 多津郎  藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (60190857)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 澤田 誠  名古屋大学, 環境医学研究所, 教授 (10187297)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywordsミクログリア / 情報伝達 / チロシンリン酸化 / 中性糖脂質 / 脂質ラフト
Research Abstract

最近のミクログリア(MG)を巡る研究展開より、種々の神経疾患でその各々の病態形成に主要な役割を果たしていることが明らかとなっている。これらMGが病変部位で病態形成に如何に関与しているのか、即ち神経保護作用を示しているのかあるいは神経障害的に作用しているのかについてはその全貌は明らかになっていない。我々はこの問題を明らかにするため、神経保護的MGと神経障害性MGのcharacterを糖鎖生物学的に解明することを試みた。その結果、1)神経保護的あるいは神経障害的MGで糖脂質特に中性糖脂質含量が大きく異なること、2)中性糖脂質含量を化学的あるいは細胞生物学的にモジュレートすると互いにその表現形質が変換できること、3)この、中性糖脂質含量の差を利用して、実際の患者脳での病変部位に集簇するMG機能を類推できる可能性を見出した。さらに4)この中性糖脂質含量が大きく異なる分子機序の解明を試み、神経障害的MGでは中性糖脂質合成酵素蛋白が著減していることを明らかにした。さらに、炎症反応のメディエーターとして、既に末梢白血球上でlactosylceramide(LacCer)が局在するLacCerドメインがMGにも存在すること、LacCerに対する抗体は神経保護的MG内の蛋白チロシンリン酸化を誘導するが、神経障害的MGには影響を及ぼさないことを明らかにした。抗LacCer抗体が神経保護的MGの機能を如何にモジュレートするかその実態解明を予定したい。今後、この合成酵素蛋白量の著減の分子機序を明らかにする事で、如何に効率的に神経保護的MGへの形質転換を促進させるかその戦略を追求していきたい。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2013 2012

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Abnormal cross-talk between mutant presenilin 1 (I143T, G384A) and glycosphingolipid biosynthesis.2012

    • Author(s)
      Mutoh T
    • Journal Title

      FASEB J

      Volume: 26 Pages: 3065-3074

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Winged scapula in patients with myotonic dystrophy type 1.2012

    • Author(s)
      Hamano T
    • Journal Title

      Neuromusc Disord

      Volume: 22 Pages: 755-758

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An update on diagnostic imaging studies of viral encephalitis2012

    • Author(s)
      Kawamura N
    • Journal Title

      Future Virol

      Volume: 7 Pages: 901-909

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Potential therapeutic system for Alzheimer's disease: removal of blood Aβs by hemodialzyers and its effect on the cognitive functions of renal-failure patients.2012

    • Author(s)
      Kato M
    • Journal Title

      J Neural Transm

      Volume: 119(12) Pages: 1533-44

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] MRI上脊髄膜に沿いGd増強効果を呈する多発結節性病変を認めた真菌性髄膜炎の1例2013

    • Author(s)
      島さゆり
    • Organizer
      第135回日本神経学会東海北陸地方会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      20130316-20130316
  • [Presentation] 顔面神経麻痺を伴わず構音・嚥下障害を主症状としたZoster Sine Herpeteの2症例2012

    • Author(s)
      植田晃広
    • Organizer
      第17回日本神経感染症学会学術総会
    • Place of Presentation
      ホテルビノ京都堀川
    • Year and Date
      20121019-20121019
  • [Presentation] 生理的アクアポリン4発現系におけるその細胞内局在解析2012

    • Author(s)
      朝倉邦彦
    • Organizer
      第24回日本神経免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      軽井沢プリンスホテルウエスト
    • Year and Date
      20120920-20120921
  • [Presentation] キノホルムの神経毒性2012

    • Author(s)
      朝倉邦彦
    • Organizer
      スモンワークショップ
    • Place of Presentation
      ウィンクあいち
    • Year and Date
      20120720-20120720
  • [Presentation] 生理的アクアポリン4発現系の作成2012

    • Author(s)
      朝倉邦彦
    • Organizer
      第53回日本神経学会学術大会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム
    • Year and Date
      20120522-20120525
  • [Presentation] 当院における抗CV2抗体陽性患者の臨床的特徴2012

    • Author(s)
      石川等真
    • Organizer
      第53回日本神経学会学術大会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム
    • Year and Date
      20120522-20120525

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi