• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

川崎病類似NLRリガンド誘発冠動脈炎モデルの病態の検討

Research Project

Project/Area Number 22591183
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

西尾 壽乘  九州大学, 大学院・医学研究院, 客員助教 (00507783)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池田 和幸  九州大学, 大学病院, 助教 (30507786)
山村 健一郎  九州大学, 大学病院, 特任助教 (30532858)
永田 弾  九州大学, 大学病院, 臨床助教 (20570790)
Keywords自然免疫 / 川崎病 / 冠動脈炎 / Nod-like receptor
Research Abstract

1.NLR ligand誘発冠動脈炎モデルの病態に関する検討
NLR ligandにより冠動脈炎が誘発されること、そしてその部位特異的血管炎症は組織それぞれの内因的因子によるものと考えられることを、Arterioscler Thromb Vasc Biol誌(2011)に公開することができた。さらに、その病態について評価するため、NOD1-/-骨髄をwild typeマウスに、さらにwild type骨髄をNod1-/-マウスに骨髄移植し、そのマウスで血管炎が発症するかについて検討を行ったところ、末梢血がild typeであっても組織でNLRが欠損していれば血管炎を発症し、末梢血のNLRが欠損していても、組織がwild typeであれば血管炎が発症することがわかった。以上から、このモデルでは末梢血はその血管炎の増強に影響するだけで、血管炎の本質はその組織にあることを解明することができた。また、血管炎発症に影響があると考えていたIL-6やCCL2をノックアウトしても、血管炎は発症することから、単一のサイトカインではなく、様々なサイトカイン・ケモカインの影響で血管炎が発症していることが分かった。
2.NLR ligand誘発冠動脈炎モデルを用いた動脈硬化の進展の検討
動脈硬化病変を来すApoE KOを用い、5週齢のApoE KOマウスに対してNLR ligandを投与すると、動脈硬化の促進、特に早期の動脈硬化巣の促進を認めた。これについては、自然免疫リガンドであるNLR ligandでは今まで報告のない結果であり、常在細菌叢と動脈硬化の進展は以前より指摘されているものの裏付けるデータはなかったが、この結果がそれを裏付ける結果と考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

NLR ligand誘発冠動脈炎についてArterioscler Thromb Vasc Biol誌に公表し、さらにその病態について様々なノックアウトマウスを使い解明できている。また、NLR ligandと動脈硬化についても新しい知見が得られている。

Strategy for Future Research Activity

さらに様々なノックアウトマウスを組合せながら使い、病態を解明していく。また、NLR ligandと動脈硬化の新たな知見については、病理組織、免疫組織化学染色、定量PCR、マイクロアレイによる解析を加えながら、研究を進めていく。

  • Research Products

    (6 results)

All 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Nod1 ligands induce site-specific vascular inflammation2011

    • Author(s)
      Hisanori Nishio, et al
    • Journal Title

      Arteriosclerosis Thrombosis and Vascular Biology

      Volume: 31 Pages: 1093-1099

    • DOI

      10.1161/ATVBAHA.110.216325

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 新規自然免疫リガンド誘発冠動脈炎モデルの検討2011

    • Author(s)
      西尾壽乗, ら
    • Organizer
      第43回日本小児感染症学会
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      20111029-20111030
  • [Presentation] Nod1 ligands induce coronary arteritis2011

    • Author(s)
      Hara T, Nishio H et al
    • Organizer
      6th European meeting for vascular biology & medicine
    • Place of Presentation
      Krakow, Poland
    • Year and Date
      20110921-24
  • [Presentation] Establishment of a coronary arteritis murine model by oral administration of pure innate immune ligands2011

    • Author(s)
      Hara T, Nishio H et al
    • Organizer
      10th world congress on inflammation
    • Place of Presentation
      Paris, France
    • Year and Date
      20110625-29
  • [Presentation] NLR ligands induce site-specific vascular inflammation2011

    • Author(s)
      Nishio H et al
    • Organizer
      2011 Pediatric Academic Societies
    • Place of Presentation
      Denver, America
    • Year and Date
      20110430-0503
  • [Presentation] Novel coronary arteritis murine model induced by pure innate immune ligands2011

    • Author(s)
      Nishio H et al
    • Organizer
      22nd Fukuoka international symposium on pediatric/maternal-child health research
    • Place of Presentation
      Fukuoka, Japan
    • Year and Date
      2011-09-03

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi