• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

CT画像解析によるステントグラフト形態の変化の分析

Research Project

Project/Area Number 22591402
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

井原 努  名古屋大学, 医学部附属病院, 医員 (60467313)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古森 公浩  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (40225587)
山本 清人  名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (10298359)
小林 昌義  藤田保健衛生大学病院, 准教授 (60329381)
坂野 比呂志  名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (80584721)
森前 博文  名古屋大学, 医学部附属病院, 医員 (80528737)
Keywordsステントグラフト / 腹部大動脈瘤 / 胸部大動脈瘤
Research Abstract

前年度までの内容及び今年度の目的
腹部大動脈瘤の形態評価の見直しのため3Dワークステーションでの大動脈瘤径評価を検討し、現在Annals of vascular surgery誌に論文を投稿、査読の段階である。さらにステントグラフト治療を踏まえたうえでの有益な形態分類及び経時的な形態変化の評価を考える上で、ステントグラフトの安定性に関与する要素の検討を行うため、まず腹部ステントグラフトの固定性の評価を行った。ステントグラフトの固定は中枢では腎動脈下腹部大動脈瘤、末梢は主に両総腸骨動脈にステント拡張力で固定される。海外・国内でも中枢固定部に関する拡張の報告は多数あるが、末梢に関する報告は皆無である。そのため今回ゼニスエンドバスキュラーグラフト(以下ゼニス)とゴアエクスクルーダー(以下エクスクルーダー)の二つのデバイスについて、末梢固定部の径の経時的変化を検討し、それぞれの特性および予後への影響、安定性への評価を考察した。
【対象と方法】過去2年間に施行したEVAR症例130例のうち2年間の経時的変化が追跡できた49例(ゼニス33例,エクスクルーダー16例)を対象とした。術直後・6カ月後・2年後で末梢固定部の最大短径を1mmスライスのAxialCTで測定し、その測定値をデバイス径と比較した。
【結果】6カ月後・2年後の末梢固定部の径の変化はゼニスでは6カ月後は右 1.36mm 左0.99mm、2年後は右 2.05mm 左 1.69mmであった。エクスクルーダーでは6カ月後は右-0.80mm 左-0.59mm、2年後は右-0.21mm 左-0.1mmであった。拡張度とそこから固定部にかかる圧力の考察から経時的にどのデバイスでも固定部の圧着力の低下が示唆された。
【今後の方向性】次に各デバイスでのステントグラフトの中枢・末梢の移動と今回の結果を総合し、中枢の報告を踏まえ形態変化の予測因子として検討していく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

形態変化に関する考察に関して順調に進んでいると考えるため。

Strategy for Future Research Activity

今後の方向性として上記の結果と、次に各デバイスでのステントグラフトの中枢・末梢の移動と今回の結果を総合し中枢ランディングゾーンの報告を踏まえ形態変化の予測因子として検討していく予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Cost disparity between open repair and endovascular aneurysm repair for abdominal aortic aneurysm : a single-institute experience in Japan2012

    • Author(s)
      Morimae H, Maekawa T, Tamai H, Takahashi N, Ihara T, Hori A, Narita H, Banno H, Kobayashi M, Yamamoto K, Komori K
    • Journal Title

      Surg Today

      Volume: 42 Pages: 121-126

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A late type III endoleak from fabric tears of a Zenith stent graft : A mosaic pattern of intrasac hematoma might be a serious finding2011

    • Author(s)
      Banno H, Morimae H, Ihara T, Kobayashi M, Yamamoto K, Komori K
    • Journal Title

      Surgery Today

      Volume: (In press)

  • [Presentation] ステントグラフトにおける末梢ランディングゾーンの血管径の経時的変化とその予後に対する影響の考察2011

    • Author(s)
      井原努、森崎浩一、玉井宏明、前川卓史、高橋範子、森前博文、堀昭彦、成田裕司、小林昌義、山本清人、古森公浩
    • Organizer
      第52回日本脈管学会総会
    • Place of Presentation
      長良川国際会議場(岐阜県)
    • Year and Date
      2011-10-20
  • [Presentation] EVAR後のタイプIIエンドリーグにおけるデバイス間の検討-2011

    • Author(s)
      井原努、森崎浩一、玉井宏明、前川卓史、高橋範子、森前博文、堀昭彦、成田裕司、小林昌義、山本清人、古森公浩
    • Organizer
      第17回日本血管内治療学会総会
    • Place of Presentation
      万国津梁館(沖縄県)
    • Year and Date
      2011-06-11
  • [Presentation] 遅発性に起こった末梢タイプIエンドリークによる腹部大動脈瘤破裂の一例2011

    • Author(s)
      井原努、森崎浩一、玉井宏明、前川卓史、高橋範子、森前博文、堀昭彦、成田裕司、小林昌義、山本清人、古森公浩
    • Organizer
      第15回大動脈ステントグラフト研究会
    • Place of Presentation
      万国津梁館(沖縄県)
    • Year and Date
      2011-06-11
  • [Presentation] 腹部大動脈瘤径評価におけるワークステーションの応用2011

    • Author(s)
      井原努、森崎浩一、玉井宏明、前川卓史、高橋範子、森前博文、堀昭彦、成田裕司、小林昌義、山本清人、古森公浩
    • Organizer
      第111回日本外科学会総会
    • Place of Presentation
      東京(要旨集)
    • Year and Date
      2011-05-25
  • [Book] 腹部大動脈瘤ステントグラフト内挿術マスターガイド2011

    • Author(s)
      井原努, 古森公浩
    • Total Pages
      188-192
    • Publisher
      南山堂

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi