• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

腸管不全の新たな治療法としての腸管再生促進因子の研究

Research Project

Project/Area Number 22591432
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

和佐 勝史  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (10240467)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福澤 正洋  大阪大学, その他部局等, 名誉教授 (60165272)
曹 英樹  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00457011)
上原 秀一郎  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00448060)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords腸管障害 / 抗がん剤 / グルタミン / アポトーシス
Research Abstract

われわれは、新たな腸管再生因子として、腸管粘膜細胞にとって必須のアミノ酸であるグルタミンに着目し、抗がん剤cyclophosphamide(以下CPM)投与に伴う腸管障害モデルにおいてグルタミンの投与効果を、組織学的、生化学的指標を用いて明らかにしてきた。平成24年度は、これらの投与効果のメカニズムを明らかにする目的で以下の検討を行った。(方法)Wistar雄ラットを以下の3群に分類した。Control:生理食塩水(以下生食)腹腔内注入(i.p.)+生食胃内注入、グルタミン非投与群:CPM 300mg/kg(i.p.)+生食胃内注入、グルタミン投与群:CPM 300mg/kg(i.p.)+ グルタミン 1g/kg胃内注入。12hr, 24hr後に小腸を採取し、粘膜グルタチオン(GSH)量、Apoptosis(TUNEL染色)、粘膜増殖(BrdU染色)を評価した。(結果)粘膜GSHは、CPMにより有意に低下したが、グルタミン投与により有意に上昇し、コントロールのレベルまで復した。CPM投与によりクリプト領域でApoptosisの発現が著明に観察されたが、グルタミン投与によりApoptosisの発現は著明に抑制された。CPM投与によりクリプト領域での粘膜上皮細胞の分裂・増殖は著明に抑制されたが、グルタミン投与により、コントロールに近いレベルまで回復した。(考察)GSHは抗がん剤により誘導される活性酸素を抑制する作用を有する。今回の研究により、抗がん剤に伴う腸管障害モデルにおけるグルタミン投与効果のメカニズムは、活性酸素の作用の抑制、Apoptosis発現の抑制、腸管粘膜上皮細胞の分裂・増殖の促進、であることが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Glutamine prevents intestinal mucosal injury induced by2012

    • Author(s)
      OWARI M, WASA M, OUE T, NOSE S, FUKUZAWA M
    • Journal Title

      Pediatr Surg Int

      Volume: 28 Pages: 299-303

    • DOI

      10.1007/s00383-011-3023-0

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi