• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

血小板・クッパー細胞相互作用に着目した肝虚血再灌流障害抑制法の開発

Research Project

Project/Area Number 22591499
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

近藤 匡  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (00375495)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大河内 信弘  筑波大学, 医学医療系, 教授 (40213673)
福永 潔  筑波大学, 医学医療系, 講師 (20361339)
Keywords肝臓外科学 / 肝虚血再潅流 / 肝微小循環
Research Abstract

[内容]ラット開腹虚血再灌流モデルにおいて、血小板とクッパー細胞をそれぞれ蛍光標識してin vivoで観察できる生体蛍光顕微鏡システムを構築した。そこで肝血流再開後の血小板とクッパー細胞の類洞内動態をビデオ撮影して内皮との膠着や類洞血流について評価した。血流再開直後より類洞内皮と膠着する血小板数は再灌流時間の経過とともに増加し、その半数はクッパー細胞と膠着していることが判明した。電子顕微鏡では類洞内のクッパー細胞と血小板が膠着している姿を捉えることができた。また免疫染色ではクッパー細胞が多く存在しているZone1(pre portal area)において、他の部位よりもアポトーシスが強く誘導されていることが判った。以上より類洞内における血小板とクッパー細胞の膠着がその後の肝微小循環障害の引き金となり虚血再灌流障害の成因となることが示唆された。
[意義]クッパー細胞を生体のなかで蛍光染色して、in vivoの実験モデルで観察した報告例はこれまでにない。生体蛍光顕微鏡を用いて従来の免疫染色で示されていたとおり、類洞内ではZone1を中心に蛍光染色されたクッパー細胞を確認することができた。また再灌流時間の経過とともにクッパー細胞と膠着する血小板数が増加する新しい知見が得られた。
[重要性]生体顕微鏡撮影したのは血流再開直後の、クッパー細胞と血小板との相互作用が微小循環障害の引き金となっているとすると、この相互作用を防止することが効果的な肝虚血再灌流障害の抑制につながるといえる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

虚血後の血小板とクッパー細胞の膠着現象がその後の肝再灌流障害の引き金になることを明らかとして論文にまとめアクセプトされた。(Tamura T, Kondo T, et al. Interaction between Kupffer cells and platelets in the early period of hepatic ischemia-reperfusion injury An in vivo study. Journal of Surgical Research, 2012 in press.)この膠着現象を抑制することができれば、肝虚血再灌流障害防止法につながることが示唆された。

Strategy for Future Research Activity

生体顕微鏡でも電子顕微鏡でも血小板とクッパー細胞が膠着する現象をとらえることができたが、その膠着がどのようなメカニズムで起きているのかは不明である。サイトカインや細胞表面接着分子について検索を行い明らかにしたい。

  • Research Products

    (6 results)

All 2012 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Interaction between Kupffer cells and platelets in the early period of hepatic ischemia-reperfusion injury-An in vivo study2012

    • Author(s)
      Tamura T, Kondo T, Pak S, Nakano Y, Murata S, Fukunaga K, Ohkohchi N
    • Journal Title

      Journal of SurgicalResearch

      Volume: (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] In vivo evidence of interaction between Kupffer cells and platelets in the early period of hepatic ischemia-reperfusion injury2011

    • Author(s)
      Tamura T, Kondo T, Ogawa K, Pak S, Murata S, Fukunaga K, Ohokohchi N
    • Organizer
      IASGO 2011
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル
    • Year and Date
      20111109-20111112
  • [Presentation] 肝侵襲後の類洞内血球動態2011

    • Author(s)
      田村孝史, 近藤匡, 朴秀吉, 中野順隆, 村田聡一郎, 福永潔, 寺島秀夫, 大河内信弘
    • Organizer
      日本外科代謝栄養学会第48回学術集会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      20110707-20110708
  • [Presentation] 肝虚血再潅流後のKupffer細胞と血小板の類洞内動態の解明2011

    • Author(s)
      田村孝史, 近藤匡, 小川光一, 朴秀吉, 中野順隆, 村田聡一郎, 福永潔, 大河内信弘
    • Organizer
      第18回肝細胞研究会
    • Place of Presentation
      東京ガーデンパレス
    • Year and Date
      20110624-20110625
  • [Presentation] Hemeoxygenase-1による虚血再潅流障害予防メカニズムの解明2011

    • Author(s)
      田村孝史, 近藤匡, 朴秀吉, 村田聡一郎, 福永潔, 大河内信弘
    • Organizer
      第47回日本肝臓学会
    • Place of Presentation
      ホテルグランパシフィックLE DAIBA
    • Year and Date
      20110602-20110603
  • [Presentation] 肝虚血再潅流時のKupffer細胞と血小板の動態の解明2011

    • Author(s)
      田村孝史, 近藤匡, 朴秀吉, 村田聡一郎, 福永潔, 大河内信弘
    • Organizer
      第111回日本外科学会定期学術集会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム
    • Year and Date
      20110526-20110528

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi