• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

Autophagyに注目した膵癌薬剤耐性の機序解明と治療への応用

Research Project

Project/Area Number 22591524
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

大塚 隆生  九州大学, 大学病院, 助教 (20372766)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮坂 義浩  九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (40507795)
堤 宏介  九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (00467937)
Keywords膵癌 / オートファジー / 薬剤耐性 / 遺伝子治療 / ASC
Research Abstract

膵癌の薬剤感受性マーカーに関する解析では、epidermal growth factor receptor (EGFR)の発現が高い膵癌では術後ジェムザールによる補助化学療法の効果が低く、予後が不良であった。まmicro RNA-142-5pの発現が高いと膵癌切除後のジェムザールによる術後補助化学療法後の生存期間が長いこと、つまりジェムザールの感受性が高いことを見出した。さらに薬剤耐性膵癌細胞株を樹立し、RRMIとTSxDPDがそれぞれジェムザールと5-FUの感受性を制御していることを明らかにした。薬剤耐性膵癌細胞株ではアデノウイルスによる遺伝子導入率が高く、薬剤耐性後の治療法として遺伝子治療が期待できる可能性も示唆された。
膵癌細胞株Panc1において飢餓状態に置くことによりオートファジーの誘導に成功し、LC-3IIの誘導をウエスタンブロット法で確認した。またGFP-LC3の遺伝子導入により、飢餓状態のPanc1でオートファゴソームの誘導を顕微鏡下に確認した。これにより様々な薬剤導入後のオートファジー解析の手段が確立されたとともに、上記の結果に基づく薬剤感受性マーカーと癌抑制遺伝子ASC、オートファジーの関連を調べることが可能となった。またアデノウイルスによる遺伝子導入が薬剤耐性膵癌の新たな治療法として期待され、ウイルスによるASC遺伝子治療の効果を調べる上での重要な足がかりとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

オートファジーの指標であるLC-3IIを誘導する条件と解析法を確立し、それに関連する膵癌薬剤感受性マーカーを複数同定することができた。特に薬剤耐性膵癌細胞株の樹立は重要で、今後薬剤耐性とオートファジーの関連を簡便に解析することが可能となった。

Strategy for Future Research Activity

薬剤耐性膵癌細胞株を用いてオートファジーと癌抑制遺伝子ASCが抗癌剤感受性を高めるのかどうかをLC-3IIの誘導を中心に調べる。またアデノウイルスによるASC遺伝子導入が薬剤感受性を制御するかを解析する。さらに飢餓状態のkey regulatorであるguanidinoacetate methyltransferase (GAMT)にも注目して、オートファジーを介した膵癌の薬剤感受性との関連を調べる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2011

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] High EGFR expression is a prognostic factor for reduced survival in pancreatic cancer after gemcitabine-based adjuvant chemotherapy2011

    • Author(s)
      Fujita H, Ohtsuka T, et al
    • Journal Title

      International Journal of Oncology

      Volume: 38(3) Pages: 629-641

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Adenoviral therapy is more effective in gemcitabine-resistant pancreatic cancer than in gemcitabine-sensitive cells2011

    • Author(s)
      Yasui T, Ohtsuka T, et al
    • Journal Title

      Anticancer Reserch

      Volume: 31(4) Pages: 1279-1287

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Predicting the chemosensitivity of pancreatic cancer cells by quantifying the expression levels of genes associated with the metabolism of gemcitabine and 5-fluorouracil2011

    • Author(s)
      Kurata N, Ohtsuka T, et al
    • Journal Title

      International Journal of Oncology

      Volume: 39(2) Pages: 473-482

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] MicroRNA expression as a predictive marker for gemcitabine response after surgical resection of pancreatic cancer2011

    • Author(s)
      Ohuchida K, Ohtsuka T, et al
    • Journal Title

      Annals of Surgical Oncology

      Volume: 18(8) Pages: 2381-2387

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ゲムシタビン耐性がアデノウイルスベクターを用いた治療に与える影響2011

    • Author(s)
      安井隆晴、大塚隆生, ほか
    • Organizer
      第111回日本外科学会定期学術集会
    • Place of Presentation
      東京(招待講演)(紙上開催)
    • Year and Date
      20110500

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi