• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

大規模調査による聴覚障害の関連因子の解明

Research Project

Project/Area Number 22591873
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

新川 秀一  弘前大学, 大学院・医学研究科, 教授 (90125584)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 欠畑 誠治  弘前大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (90261619)
南場 淳司  弘前大学, 医学部附属病院, 講師 (50361027)
佐々木 亮  弘前大学, 大学院・医学研究科, 助教 (20451479)
中路 重之  弘前大学, 大学院・医学研究科, 教授 (10192220)
Keywords聴覚障害 / 大規模調査 / アンチエイジング / 動脈硬化 / 遺伝子変異
Research Abstract

2006年より毎年我々は岩木健康増進プロジェクト健診へ参加し、多人数の一般住民に対する純音聴力検査を行い、加齢に伴い難聴が進行すること、さらにそれには男女差が見られ、また個人差が見られることが示された。この個人差の原因について現在も調査を進めている。毎年新規の受診者がおりデータが蓄積されてきているため、さらに多人数でのデータ解析が出来るようになっている。
これまでに我々は、動脈硬化のパラメーターである脈波伝播速度(PWV)と聴覚との関連性を示し、動脈硬化性病変が進行すると聴力は低下することが示唆されることを学会にて発表した。さらには糖尿病との関連につき、空腹時血糖値及びHbAlc値と聴覚との関連性を検討したが、明らかな関連性は見いだせなかった。これに関しては今後さらに検討を加えていく予定である。さらに骨粗鬆症に着目し、骨密度と聴力との関連性を検討した。女性の高音域の聴力において骨密度の減少に伴う聴力低下が示され、これを学会にて発表した。中耳あるいは内耳における骨密度の減少が聴力の低下につながる可能性もあるものと考えられた。この領域における研究はあまり進んではおらず、今後もデータを積み重ね、さらに女性ホルモン値も検討項目に加え検討していく予定である。
遺伝子解析に関しては、遺伝子の関与する先天性難聴のうち約7割が非症候群性難聴であるが、その大多数は劣性遺伝形式を取ることが知られている。劣性遺伝形式をとる非症候群性難聴の約半数の原因遺伝子はGJB2であり、今回はこの雌伝子変異の頻度を算出していくことにした。まだ解析中であり十分な結果は出せていないが、今後は症例数を増やして検討していく。

  • Research Products

    (7 results)

All 2010

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Comparing the influences of age and disease on distortion in the clock drawing test in Japanese patients with schizophrenia2010

    • Author(s)
      Kaneda A, Yasui-Furukori N, Umeda T, Sugawara N, Tsuchimine S, Saito M, Sato Y, Furukori H, Takahashi I, Nakaji S, Kaneko S
    • Journal Title

      Am J Geriatr Psychiatry

      Volume: 18(10) Pages: 908-916

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Clock drawing performance in a community-dwelling population : Normative data for Japanese subjects2010

    • Author(s)
      Sugawara N, Yasui-Furukori N, Umeda T, Sato Y, Kaneda A, Tsuchimine S, Saito M, Nakaji S, Kaneko S
    • Journal Title

      Aging Ment Health

      Volume: 14(5) Pages: 587-592

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparison of ankle-brachial pressure index and pulse wave velocity as markers of cognitive function in a community-dwelling population2010

    • Author(s)
      Sugawara N, Yasui-Furukori N, Umeda T, Kaneda A, Sato Y, Takahashi I, Matsuzaka M, Danjo K, Nakaji S, Kaneko S
    • Journal Title

      BMC Psychiatry

      Volume: Vol.10 Pages: 46

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Prevalence of metabolic syndrome among patients with schizophrenia in Japan2010

    • Author(s)
      Sugawara N, Yasui-Furukori N, Sato Y, Umeda T, Kishida T, Yamashita H, Saito M, Furukori H, Nakagarai T, Hatakeyama M, Nakaji S, Kaneko S
    • Journal Title

      Schizophr Res

      Volume: 123 Pages: 244-250

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Association between concentration of trace elements in serum and bronchial asthma among Japanese general population2010

    • Author(s)
      Urushidate S, Matsuzaka M, Okubo N, Iwasaki H, Hasebe T, Tsuya R, Iwane K, Inoue R, Yamai K, Danjo K, Takahashi I, Umeda T, Ando S, Itai K, Nakaji S
    • Journal Title

      J Trace Elem Med Biol

      Volume: 24 Pages: 236-242

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Epidemiological View of Digestive Cancers in Japan2010

    • Author(s)
      Shigeyuki Nakaji
    • Organizer
      中国北方消化器内視鏡・消化器病フォーラム
    • Place of Presentation
      中国瀋陽市(中国医科大学)
    • Year and Date
      2010-05-29
  • [Presentation] 骨密度と聴力との関連-岩木健康増進プロジェクトにおける検討-2010

    • Author(s)
      佐々木亮, 欠畑誠治, 南場淳司, 新川秀一
    • Organizer
      第111回日本耳鼻咽喉科学会総会
    • Place of Presentation
      仙台市
    • Year and Date
      2010-05-20

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi