• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

3次元培養による疾患モデルを利用したHPV関連疾患に対するRNAi創薬の研究

Research Project

Project/Area Number 22592084
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

大和 建嗣  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 講師 (50174751)

KeywordssiRNA / ラフトカルチャー / ルシフェラーゼ / GFP
Research Abstract

RNAi医薬を実現するためには、よいsiRNA配列(高い遺伝子発現抑制活性、低い非特異反応)の選択とsiRNAの標的臓器/細胞への効率よいデリバリー法の開発が必要である。研究代表者は癌原性ウイルスであるヒトパピローマウイルス16型の癌遺伝子に対してこの条件を満たすsiRNA配列を同定し、この配列が治療に応用できる可能性を報告した。本研究では、レポーター遺伝子を導入した単層培養と、この3次元培養の疾患モデルを作成し、siRNAデリバリー法の研究に応用する。正常と前癌病変細胞モデルとしてそれぞれhTERT不死化ヒトケラチノサイト(HDK1-T)とE6E7不死化ヒトケラチノサイト(HDK1-E6E7)を利用した。本年度は、これらにレンチウイルスを用いてレポーター遺伝子として緑色蛍光蛋白(GFP)あるいはホタルルシフェラーゼ(Luc)を導入した培養細胞(GFP発現正常ケラチノサイト,HDK1-T-EGFP;GFP前癌病変細胞,HDK1-E6E7-EGFP;Luc発現正常ケラチノサイト,HDK1-T-Luc;Luc発現前癌病変細胞,HDK1-E6E7-Luc)を分離した。これらの培養系は、E6E7に対するsiRNAの細胞増殖抑制効果の特性を評価するために有効であった。さらにこれらの3次元ラフトカルチャーにより正常および前癌病変モデルを作製した。Luc発現ラフトカルチャーは、培地にルシフェリンを添加するだけでluciferase活性の定量が可能で、今後のsiRNAデリバリー法の評価に有用であると考えられた。また、GFPは、脱核した角質層で発現が高く、その評価には注意を要する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Potent in vitro and in vivo antitumor effects of MDM2 inhibitor nutlin-3 in gastric cancer cells2011

    • Author(s)
      Endo, S.
    • Journal Title

      Cancer Sci.

      Volume: 102 Pages: 605-613

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The anti-tumorcancer effect of MDM2 antagonist nutlin-3 in gastric cancer cell in vitro and in vivo.2010

    • Author(s)
      Endo, S.
    • Organizer
      American Association of Cancer Research 101st Annual Meeting 2010
    • Place of Presentation
      Washington, DC
    • Year and Date
      20100400
  • [Presentation] Enhanced specificity of HPV16 E6E7 siRNA by RNA-DNA chimera modification.2010

    • Author(s)
      Yamato, K.
    • Organizer
      第33回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2010-12-08

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi