• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

在宅高齢者に対するピエゾセンサーを用いた遠隔嚥下機能評価訓練システムの開発

Research Project

Project/Area Number 22592145
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

櫻井 直樹  新潟大学, 医歯学系, 助教 (50251830)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 誠  新潟大学, 医歯学系, 教授 (00303131)
野村 修一  新潟大学, 医歯学系, 教授 (40018859)
堀 潤一  新潟大学, 自然科学系, 教授 (80209262)
小林 博  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (00225533)
木村 慎二  新潟大学, 医歯学総合病院, 准教授 (40361901)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywords嚥下機能 / ピエゾセンサー / ピエゾフィルム / 嚥下障害 / 高齢者 / RSST / 遠隔医療 / 試作機
Research Abstract

咽頭期の嚥下運動の観察にVideofluorography(以下VF)による透視検査は有用である。しかし、VF装置は、被曝や造影剤誤嚥の危険性がある。さらに撮影装置が高価なため臨床応用には制限がある。我々は、非侵襲的にかつ簡便に嚥下機能を評価する方法として、Piezoelectric Pulse Transeducer(以下PPT)を頸部に貼付して同部の動きを電気信号として出力し、咽頭期の嚥下運動を解析する方法を考案した。我々は、既にPPTから出力された電圧とVF画像とを同時比較して、PPTの嚥下機能評価についてその有用性を報告しした。本開発研究では、PPTのセンサー部分がフィルム状になったピエゾセンサーを選択し、使用目的に最も適合したピエゾフィルム(東京センサー社)を使用した。ピエゾフィルムとは柔軟性のある圧電素子の一種である。ピエゾフィルムの嚥下機能評価についても、我々は、既に嚥下時にPPTとピエゾフィルムは近似した電圧波形が記録できることを報告済みである。以上の先行研究の結果から、在宅の患者自身での使用を考慮し、小型でピエゾフィルムを用いた嚥下機能評価訓練装置を試作した。正常者の嚥下機能がこの試作機で評価可能か検討した。
この嚥下機能評価訓練装置を用いた反復唾液嚥下テスト(RSST)での嚥下運動の検出率は91.5(%)であった。よって本試作機では、ピエゾフィルムの湾曲の大きさから出力される電圧値によって、嚥下機能の評価ができる可能性が示された。本結果は、「ピエゾフィルムを応用した嚥下機能評価訓練装置の試作」という演題で、日本補綴歯科学会で報告した。
インプラント義歯についても嚥下機能との関連を分析するため基礎研究を開始した。顎機能と体幹の動きの協調について分析し、両者の相関がみられ、嚥下運動と体幹の動きについても関連が示唆された。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2013 2012

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Microstructural observation with micro-computed tomography and histological analysis of human alveolar bone biopsy from a planned implant site: A case trial.2013

    • Author(s)
      Yamashita-Mikami E,
    • Journal Title

      Open Dent J

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Correlations between alveolar bone microstructure and bone turnover markers in pre- and postmenopausal women.2012

    • Author(s)
      Yamashita-Mikami E,
    • Journal Title

      Oral Surg Oral Med Oral Pathol Oral Radiol Endod

      Volume: 115(4) Pages: e12-9

    • DOI

      10.1016/j.oooo

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sequential analysis of head movement during mandibular open-close movements in TMD patients with disc displacement with reduction.2012

    • Author(s)
      Kon H.
    • Journal Title

      Cranio

      Volume: 30(4) Pages: 272-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 嚥下機能にまつわる昨今の生理学的知見2012

    • Author(s)
      井上 誠
    • Journal Title

      新潟歯学会雑誌

      Volume: 42(2) Pages: 77-88

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 喉頭運動の視覚フィードバックを用いた喉頭挙上訓練2012

    • Author(s)
      佐藤将大
    • Journal Title

      日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌

      Volume: 16(3) Pages: 235-242

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The Effect of Basic Mandibular Movement on the Head and Trunk.2012

    • Author(s)
      A. KINJOH
    • Organizer
      he sixth International Association for Dental Research Pan-European
    • Place of Presentation
      Helsinki (Finland)
    • Year and Date
      20120912-20120915
  • [Presentation] ピエゾセンサーを用いた非侵襲的嚥下機能評価法2012

    • Author(s)
      曽川裕一郎,木村慎二,張替徹,豊里晃,櫻井直樹
    • Organizer
      第17回・18回共催日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会
    • Place of Presentation
      札幌市
    • Year and Date
      20120831-0901
  • [Presentation] 義歯装着で咀嚼嚥下機能が改善した下顎骨区域切除・非再建の高齢無歯顎症例2012

    • Author(s)
      敦井智賀子
    • Organizer
      日本老年歯科医学会 第23回学術大会
    • Place of Presentation
      つくば市
    • Year and Date
      20120622-20120623
  • [Presentation] Effective Impression Taking of Dentures for Home Dental Care2012

    • Author(s)
      Nomura, S
    • Organizer
      Sino-Japan Dental Conferece
    • Place of Presentation
      Chengdu (China)
    • Year and Date
      20120426-20120428
  • [Presentation] ピエゾフィルムを応用した嚥下機能評価訓練装置の試作2012

    • Author(s)
      櫻井直樹,野村修一,小林博,昆はるか,田中みか子,佐藤直子,敦井智賀子,伊藤恭輔,山鹿義郎,井上誠
    • Organizer
      日本補綴歯科学会第121回学術大会
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Year and Date
      2012-05-26

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi