• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

グラスファイバーで補強したレジンブリッジの最適設計

Research Project

Project/Area Number 22592168
Research InstitutionThe Nippon Dental University

Principal Investigator

五味 治徳  日本歯科大学, 生命歯学部, 准教授 (00235003)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新谷 明一  日本歯科大学, 生命歯学部, 講師 (60440054)
横山 大一郎  日本歯科大学, 生命歯学部, 助教 (40434146)
Keywords歯学 / ファイバー / レジンブリッジ
Research Abstract

本研究の目的は、前歯部に適用できる前装用を含む審美性に優れたレジンと数種のファイバーを使用して、最適な材料を得ること。さらに、その臨床応用に際して、最適なデザインを確立することである。
平成22年度の研究では、前歯部用レジンとファイバーの組合せにおいて、各試料に曲げ荷重を加え、結果から最適なレジンとファイバーの組合せを確立することにあったが、研究結果からすべてのレジンの曲げ強度はレジン単体に比較してファイバーで補強することにより有意に大きくなった。このことにより、現在前歯部に応用されている歯冠用硬質レジンのメタルフリーブリッジ応用が期待できる。また、金属を使用することにより金属アレルギーや歯周組織に対する悪影響も危惧されていること、日本歯科医師会では価格が安定しないパラジウム合金に代わる歯科材料を探すため、安全で価格的にも安定した材料を探索していた経緯もあることからメタルフリーの補綴修復が必要不可欠になっている。さらに、レジンの一番の特徴は、セラミックスほど硬くないため天然歯を咬耗させないことにあるが、従来の靭性の低さや耐磨耗性を改良したハイブリッド型のレジンにより、大臼歯クラウンへの応用も可能となり、審美を要求する患者や金属アレルギー患者への対応が可能となってくる。
今後は、臨床応用に際して、各レジンとファイバーについて臨床応用に際して、最適なデザインを確立することを目的として有限要素法を用いた構造解析による検討を行う予定である。

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi