• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

地域の次世代育成支援事業を活用した糖尿病看護継続支援の試行と評価

Research Project

Project/Area Number 22592438
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

黒田 久美子  千葉大学, 大学院・看護学研究科, 准教授 (20241979)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小田 和美  長野県看護大学, 看護学部, 准教授 (90264902)
近藤 真紀子  香川県立保健医療大学, 保健医療学部, 准教授 (70243516)
Keywords慢性病看護学 / 糖尿病看護 / 継続支援 / 地域育児支援事業 / 糖尿病発症予防
Research Abstract

本研究は、2型糖尿病のハイリスクグループである妊娠糖尿病を指摘された女性(以降、GDM既往女性と略す)の産後看護継続支援に焦点がある。GDM既往女性の2型糖尿病発症予防と家族全員の健康生活への支援として、地域における子育て支援事業(乳児家庭全戸訪問事業、新生児訪問、健診事業等)を活用する。参加地域と研究グループによるアクションリサーチで継続支援システムを構築し、その試行評価を実施する。平成22年度は、参加地域との連携基盤づくりとして以下を実施した。
・情報共有ツールとなる連携パス及び使用手引きの作成
・支援時に使用するリーフレット2種類の作成
・関東の2地区の10市町村への本研究の説明
・『妊娠糖尿病女性の産後継続支援の学習会』開催:10市町村の関係者(保健師、助産師、栄養士、行政、その他)が参加する学習会を計4回開催した。妊娠糖尿病と新しい診断基準、産後継続支援時の考え方(子どもも含めた家族の健康的な生活構築・食育へのチャンスと捉える)等である。参加者は総計52名だった。
・該当地域の関連有識者(行政関係者、糖尿病推進対策会議の地区代表者、糖尿病認定看護師、助産師会、地区保健師への研修支援者等)との意見交換
以上の過程で、いずれの地域でもGDM女性の実態把握がされていない状況が確認できた。また学習会を通して、GDMへの理解を深める認識が高まり、数地域から全数実態調査への希望が出され、まず産後の女性全数を対象とした「妊娠糖尿病に関する調査」を実施することとなった。(6月から開始)また産後の継続だけではなく、妊娠前からの地域におけるポピュレーションアプローチの必要性について意見が出されたため、今後は調査と並行して妊娠前・産後を含めた継続支援システムを検討していく予定である。

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi