• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

在宅の高齢者虐待事例に対するリスクアセスメントと対応の標準化

Research Project

Project/Area Number 22592597
Research InstitutionChiba Prefectural University of Health Sciences

Principal Investigator

大光 房枝  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 准教授 (00555287)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 千葉 由美  横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (10313256)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords高齢者虐待 / 養護者 / 介入拒否 / 支援拒否 / 支援技術 / 保健師
Research Abstract

平成23年度の研究結果、被虐待高齢者あるいは養護者が保健師の介入の受け入れが可能であれば、保健師は多様な方策を駆使し、被虐待者と養護者の分離の判断根拠をアセスメントし分離に際し支援を行っていた。そこで本研究では被虐待高齢者や養護者が支援者の介入拒否をする要因を明らかにし、行政保健師が介入拒否者へどのような方策をもって支援が可能になったか明らかにすることを目的とした。研究目的を達成するための情報を持つ人を選定するため,質的記述的研究に適切とされる便宜的サンプリングを用いた。まず本研究に関連する高齢者虐待相談を受け,介入拒否の経験のある関東地方の行政機関に所属する保健師に研究協力と他者の推薦を依頼した。以上により研究協力者10人を選定した。
データ収集はインタビユーガイドを用い,60分から90分の半構造化面接を平成24年10月~平成25年2月にかけて各協力者に一回行なった。研究の主旨説明を行い各保健師自身の支援体験から,高齢者虐待を行った養護者と被虐待者のいずれかから介入拒否のあった事例に対する介入の方策はどのようなものであったかなどについて,対象者が希望した場所で面接を行った。
その結果,介入拒否の要因は【今の生活を変えたくない】【被虐待者と養護者の長期にわたる夫婦の人間関係の悪さ】【虐待者の言い分だけ聞く人には相談したくない】
【養護者は精いっぱい介護しているという思いがある】【経済的に困難】の5つのカテゴリが抽出された。介入のきっかけは【被虐待者の状態が急変】【介護者の状態が急変】【養護者の気持ちを受け入れた】【養護者が信頼している医師等に説得してもらった】【自己負担が少ないサービスの紹介】の5つが抽出された。保健師は高齢者虐待介入拒否事例に対し、何故介入拒否するのか高齢者の気持ちを把握し、介入に際し主治医、近隣住民、ケアマネジヤーなど周りの人々と協働活動を実践していた。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 在宅の被虐待高齢者と養護者の分離の判断根拠と分離を行う際の支援内容;行政保健師の役割を中心に~2013

    • Author(s)
      大光房枝
    • Journal Title

      日本高齢者虐待防止学会

      Volume: 9(1) Pages: 64-74

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高齢者虐待事例の分離に関与する看護職の課題

    • Author(s)
      大光房枝
    • Organizer
      日本公衆衛生学会
    • Place of Presentation
      山口市民会館
  • [Presentation] 高齢者虐待事例分離の必要性の判断と支援内容

    • Author(s)
      大光房枝
    • Organizer
      日本高齢者虐待防止学会
    • Place of Presentation
      神戸市甲南女子大学
  • [Presentation] 高齢者虐待事例の分離のための居室確保の方策と課題、

    • Author(s)
      上原たみこ
    • Organizer
      日本高齢者虐待防止学会
    • Place of Presentation
      神戸市甲南女子大学

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi