• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

時系列データによる日本の博物館の動態分析

Research Project

Project/Area Number 22601004
Research InstitutionKyoto Institute of Technology

Principal Investigator

杉長 敬治  京都工芸繊維大学, 研究推進本部, 非常勤講師 (60440103)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 透  岐阜女子大学, 公私立大学の部局等, その他 (30370993)
福井 彰  独立行政法人国立科学博物館, その他部局等, その他 (30564330)
飯田 浩之  筑波大学, 人間総合科学研究科(系), 准教授 (40159562)
新 和宏  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, その他 (40566741)
濱田 浄人  独立行政法人国立科学博物館, その他部局等, その他 (80280519)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords博物館学 / 博物館 / 博物館政策 / 入館者 / 博物館総合調査 / 社会教育調査 / 企画展・特別展 / デジタルアーカイブ
Research Abstract

日本博物館協会の博物館総合調査・博物館園活動報告、文科省の社会教育調査等の入館者状況その他のデータを分析することにより、日本の博物館の動態について以下の点を解明した。
①博物館と社会との関係の変化について検証し、博物館を取り巻く社会・教育情勢、博物館の取組について時系列の推移表を作成した。博物館と社会との関係の変化は公立館に顕著であることを解明した。②博物館の入館者数等の変化と国の博物館・社会教育・学校教育政策の関連を解明した。また、教育委員会と首長部局所管の博物館の役割等について考察した。③博物館の入館者について所在地と開館時期に着目した分析とパネルデータによる分析を行い、入館者数が増加傾向にある館と減少傾向にある館に2極化していること、減少傾向にある館に共通する特性として経営資源の少なさが見られることを解明した。④企画展・特別展は,年度や地域,館種・運営組織,入場者状況及び展示テーマについて時系列データからどのような特徴があるか分析し、各館で実施数、開催日数は増加しているが、入館者増には必ずしも結びついていないことを解明した。⑤入館者数が把握できた平成12・17・22年度の博物館ウェブサイトをデジタルアーカイブの実施項目別に調査し,デジタルアーカイブの充実と入館者数の状況,検索エンジンによるヒット件数の多寡との関係を解明した。⑥公立館が開館して以後の入館者数の推移において,大多数の館が漸減あるいは急減し、開館6年目までに入館者数がほぼ7割まで減少する等の「平均的」な傾向を明らかにするとともに、特異的な傾向を見せた事例を概観した。⑦博物館総合調査の再分析を通じ、1990年代以降、活動の力点を収集保存から展示、更に教育普及へと移行している館が目立つこと、この動きの背景には、評価活動を通した館の在り方の再検討があり、この動きは館の教育普及活動を活性化させていることを解明した。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 博物館とデジタル・アーカイブ活用2012

    • Author(s)
      井上透、杉長敬治
    • Journal Title

      日本教育情報学会年会論文集(日本教育情報学会)

      Volume: 2012 Pages: 138、141

  • [Journal Article] 国際科学プロジェクトGBIFによる生物多様性データベースの発展と知的財産処理2012

    • Author(s)
      井上透、松浦啓一、福田知子
    • Journal Title

      デジタルアーカイブ研究誌2012(デジタルアーカイブ研究会)

      Volume: Vol.1 No.1 Pages: 78、81

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 入館者統計から見た博物館の現状2012

    • Author(s)
      杉長敬治
    • Journal Title

      博物館研究(日本博物館協会)

      Volume: No.530 Pages: 22、25

  • [Presentation] 博物館とデジタル・アーカイブ活用

    • Author(s)
      井上透、杉長敬治
    • Organizer
      日本教育情報学会年会
    • Place of Presentation
      聖徳大学
  • [Presentation] 検索エンジンのヒット数に見る博物館デジタルアーカイブの効果

    • Author(s)
      井上透、杉長敬治
    • Organizer
      日本教育情報学会デジタルアーカイブ部門研究報告会
    • Place of Presentation
      岐阜女子大学
  • [Presentation] 戦後の博物館施策と博物館の入館者数、職員数、施設数の変化

    • Author(s)
      工藤朝博
    • Organizer
      日本生涯教育学会第33回大会「自由研究部会」
    • Place of Presentation
      国立教育政策研究所社会教育実践研究センター
  • [Presentation] 東日本大震災が我々に投げかけた課題-千葉の資料ネットの取り組みと、課せられた使命-

    • Author(s)
      新和宏
    • Organizer
      被災地フォーラム岡山「大規模自然災害に備える-災害に強い地域歴史文化をつくるために-」
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Invited
  • [Book] 時系列データによる日本の博物館の動態分析(研究成果報告書)2013

    • Author(s)
      杉長敬治
    • Total Pages
      162
    • Publisher
      時系列データによる日本の博物館の動態分析研究代表者(杉長敬治)
  • [Book] 科学博物館におけるミュージアムショップの在り方調査検討委員会報告書(全国科学博物館振興財団)2013

    • Author(s)
      新和宏
    • Total Pages
      108
    • Publisher
      全国科学博物館振興財団

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi