• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

平和博物館の国際ネットワーキング促進に関する応用的研究

Research Project

Project/Area Number 22601011
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

桂 良太郎  立命館大学, 国際関係学部, 教授 (50214359)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安齋 育郎  立命館大学, 国際関係学部, 講師 (40010045)
山根 和代  立命館大学, 国際関係学部, 准教授 (30457410)
君島 東彦  立命館大学, 国際関係学部, 教授 (20221921)
池尾 靖志  立命館大学, 産業社会学部, 講師 (20388177)
阿部 敦  奈良女子大学, 人間文化研究科, 准教授
Keywords博物館学 / 平和博物館 / 国際ネットワーキング / 平和学 / 平和教育
Research Abstract

本研究の目的は、(1)平和博物館と戦争博物館との異同を明らかにし、平和創造の空間としての制度設計を行うこと。(2)世界各地にある平和博物館どうしの交流によって、展示内容の共有化をはかること。(3)今なお続く戦争・紛争や、飢餓・貧困、地球環境問題、人権の抑圧など、平和研究や平和教育が取り組むべき課題を平和博物館としてどのように展示していくのかを追求すること(4)そのために、今ある世界の平和博物館の展示内容を含む現状を調査・研究を進めることにある。
これまでの研究成果は、2008年10月には、立命館大学国際平和ミュージアム、広島平和記念資料館を会場に、第6回国際平和博物館会議を開催し、中国・カンボジア・ベトナム・スウェーデンなど、5大陸20数力国・地域から50あまりの平和博物館関係者が参加し、大きな成果を収めた。また、日本平和博物館会議は、毎年開催されている。2011年は、第7回国際平和博物館会議がスペイン・バルセロナで開催され、研究分担者の山根が参加し、そこで、本研究の成果物である、世界の平和博物館ウェブサイト(暫定CD-ROM)を発表された。これを受けて、2011年には、立命館大学にて、アジア平和研究学会(APRA)が開催され、本研究成果を発表するとともに、参加者に「世界の平和博物館ネット」のCD=ROMを紹介し、高い評価を得ることができた。本年度は、本研究の目的をより一層深化させていくために、韓国のノグンリ虐殺記念館との密なるネットワークを深め、2014年には当地で第8回国際平和博物館会議が開催できるようにアジア太平洋の博物館相互のより密接なネットワーキング構築に向けて努力することが今後の課題である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

2011年度は、世界平和博物館ネット代表ピーターヴァンデンデュンゲン氏の招聴、APPRA(アジア太平洋平和研究学会10/14-16 於立命館大学)および、韓国ノグンリ虐殺記念館でのアジア平和学会への参加および記念館訪問の大きな、世界平和博物館ネットワーキングに関する成果を出すことができた。また本研究調査のメインでもある「世界平和博物館ネットワーキングCD-ROM」作成もほぼ9割以上を完成させることができた。

Strategy for Future Research Activity

今後は、「世界の平和博物館ネットワーキング」のより精密かつ有効な活用にむけて、残りの平和博物館に関する情報入力の継続を行いながら、戦争博物館から平和博物館への移行を促進するために、アジアの平和博物館ネットワーキング充実のための働きかけ(2014年の韓国、ノグンリで開催される予定の「第8回世界平和博物館会議』成功に向けての活動」を積極的に行う。また立命館大学国際平和博物館創設20周年の年に際し、本研究成果であるこのCD-ROMを活用した、平和研究教育充実のためのはたらきかけ(各平和関連教育科目での活用)を行っていきたい。次年度には、アジア太平洋地域の平和博物館ネットのさらなる充実に関する研究調査継続を望みたい。

  • Research Products

    (26 results)

All 2012 2011

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) Book (10 results)

  • [Journal Article] 福島原発事故の歴史的背景2012

    • Author(s)
      安斎育郎
    • Journal Title

      立命館平和研究

      Pages: 11-15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Toward the networking of museums for a new approach to peace-The creation of a more mature Global Citizenry, as well as a review of the problems and prospects of peace museums-2011

    • Author(s)
      Katsura, Ryotaro
    • Journal Title

      The 5^<th> No Gun Ri Academic Conference for International Peace 'Reviews' No Gun Ri International Peace Foundation

      Volume: 5 Pages: 55-60

  • [Journal Article] 世界のくらしと文化-シンガポールー(1)-(3)シンガポールのゆめ・ゆとり・ゆうき2011

    • Author(s)
      桂良太郎
    • Journal Title

      人権と部落問題((社)部落問題研究所)

      Volume: 2011年1-3号 Pages: (1)51-56(2)59-64(3)60-65

  • [Journal Article] 巻頭エッセイ原発被災地に特別保健管理体制を2011

    • Author(s)
      安斎育郎
    • Journal Title

      科学

      Volume: Vol.81 No.6 Pages: 0-1

  • [Journal Article] 原発事故対応の科学性を問う2011

    • Author(s)
      安斎育郎
    • Journal Title

      科学

      Volume: Vol.81 No.6 Pages: 511-513

  • [Journal Article] 放射能から子どもを守るために2011

    • Author(s)
      安斎育郎
    • Journal Title

      子ども白書

      Volume: 2011年版 Pages: 88-92

  • [Journal Article] Global Constitutionalism and Japan's Constitutional Pacifism2011

    • Author(s)
      Akihiko Kimijima
    • Journal Title

      立命館国際研究

      Volume: 23 Pages: 43-61

  • [Journal Article] 正視侵略歴史構筑中日友好合作関系2011

    • Author(s)
      池尾靖志
    • Journal Title

      南京大虐殺史研究

      Volume: 第二期 Pages: 94-97

  • [Journal Article] 戦後日本における社会福祉従事者の養成政策について-1940年代及び1980年代に焦点をあてて2011

    • Author(s)
      阿部敦、渡邊かおり
    • Journal Title

      奈良女子大学人間文化研究科紀要

      Volume: 第26号 Pages: 109-122

  • [Presentation] Toward the networking of museums for a new approach to peace-The creation of a more mature Global Citizenry, as well as a review of the problems and prospects of peace museums-2011

    • Author(s)
      Katsura, Ryotaro
    • Organizer
      The 5^<th> No Gun Ri Academic Conference for International Peace No Gun Ri International Peace Foundation
    • Place of Presentation
      Korea National Assembly Library,(韓国)
    • Year and Date
      2011-12-21
  • [Presentation] 平和のための博物館国際会議及びベルタ・フォン・ズットナー展について2011

    • Author(s)
      山根和代
    • Organizer
      平和のための博物館市民ネットワーク交流会
    • Place of Presentation
      埼玉県丸木美術館(埼玉県)
    • Year and Date
      2011-11-26
  • [Presentation] 福島以後の日本の未来と北東アジアの協力2011

    • Author(s)
      安斎育郎
    • Organizer
      ハンギョレ-プサン国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      プサンヌリマルAPECハウス(韓国)
    • Year and Date
      2011-11-21
  • [Presentation] 現代日本の社会福祉問題を読み解く視点-アジアの社会福祉から学ぶもの-2011

    • Author(s)
      桂良太郎
    • Organizer
      CIF (Council of International Fellowship Japan)
    • Place of Presentation
      京都府国際センター(京都府)
    • Year and Date
      2011-10-30
  • [Presentation] Making Asia Pacific Network of Museums for Peace2011

    • Author(s)
      Kazuyo Yamane
    • Organizer
      Asia Pacific Peace Research Association
    • Place of Presentation
      Ritsumeikan University(京都府)
    • Year and Date
      2011-10-16
  • [Presentation] Agenda for Peace Research after 3/112011

    • Author(s)
      ANZAI, Ikuro
    • Organizer
      Asia-Pacific Peace Research Association
    • Place of Presentation
      Ritsumeikan University(京都府)
    • Year and Date
      2011-10-14
  • [Presentation] Peace Education at the Center for Tokyo Air Raids and War Damage2011

    • Author(s)
      Kazuyo Yamane
    • Organizer
      International Network of Museums for Peace
    • Place of Presentation
      Barcelona International Peace Resource Center(スペイン)
    • Year and Date
      2011-05-04
  • [Book] 放射能から身を守る本2012

    • Author(s)
      安斎育郎
    • Total Pages
      310
    • Publisher
      中継出版
  • [Book] 『武器を捨てよ』オーストリアの小説の和訳を、山根和代他で行った2012

    • Author(s)
      Bertha von Suttner
    • Total Pages
      588
    • Publisher
      新日本出版
  • [Book] 福島原発事故~どうする日本の原発政策2011

    • Author(s)
      安斎育郎
    • Total Pages
      175
    • Publisher
      かもがわ出版
  • [Book] 3.11を生きのびる~憲法が息づく日本へ2011

    • Author(s)
      安斎育郎(共著)
    • Total Pages
      61-89
    • Publisher
      かもがわ出版
  • [Book] 『雲母』に「イギリスの博物館における空襲の展示について」上2011

    • Author(s)
      山根和代
    • Total Pages
      49-58
    • Publisher
      雲母の会
  • [Book] 『雲母』に「「イギリスの博物館における空襲の展示について」下2011

    • Author(s)
      山根和代
    • Total Pages
      50-59
    • Publisher
      雲母の会
  • [Book] 『ひまわり』にエッセイ「二つの祖国」「未だに続く空襲」「杉原千畝氏に救われたあるユダヤ人の生涯」を載せる2011

    • Author(s)
      山根和代
    • Total Pages
      60-65
    • Publisher
      ひまわりの会
  • [Book] 『現代における人権と平和の法的探求-法のあり方と担い手論』の第9章「多面体としての憲法9条-1つの見取り図」(市川正人・徐勝編著)2011

    • Author(s)
      君島東彦
    • Total Pages
      173-187
    • Publisher
      日本評論社
  • [Book] Peace, Non-violence and Gandhian Concerns, Chapter 11 "Global Constitutionalism and Japan's Constitutional Pacifism"(Vidya Jain (ed.))2011

    • Author(s)
      Akihiko Kimijima
    • Total Pages
      178-201
    • Publisher
      Rawat Publications
  • [Book] 社会福祉教育におけるソーシャル・アクションの位置づけと教育効果--社会福祉士の抱く福祉観の検証2011

    • Author(s)
      阿部敦、横山寿一、渡邊かおり
    • Total Pages
      190-495
    • Publisher
      金沢電子出版株式会社

URL: 

Published: 2013-06-26   Modified: 2014-01-14  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi