• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

アンコール文明と流域環境の相互変遷に着目した「時空を旅するESD教材」の創出

Research Project

Project/Area Number 22650197
Research InstitutionTohoku Gakuin University

Principal Investigator

平吹 喜彦  東北学院大学, 教養学部, 教授 (50143045)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 塚脇 真二  金沢大学, 学内共同利用施設等, 教授 (00222133)
KeywordsESD / 環境変遷 / 生態系サービス / 伝統的な暮らし / 教材創出 / アンコール文明 / 国際研究者交流 / カンボジア
Research Abstract

平成23年度は、本研究課題にかかわる現地調査・打ち合わせを11月(塚脇)と12・6・7月(平吹)に実施し、さらに関連する現地活動を8回(5、6、8、9、12、2、3月に塚脇が、8月に平吹が)行った。不幸なことに、平成23年秋季に本研究のフィールドであるシェムリアプが大洪水に見舞われ、当初の研究計画は修正を余儀なくされたが、しかし一方では、被災実態を視察・記録する活動を通じて、恵み多き自然が内包する荒々しさや地域社会の脆弱性・レジリエンス、伝統的な暮らしの中に息づく減災・防災の工夫といった情報を入手することができた。
また、この間、平吹は在外研究員としてバンコクのカセサート大学に滞在していたことから、これまで以上に頻繁にカンボジアを訪問したり、あるいはバンコクに集中する学術機関をたずねて地理・気候・民俗・文化・資源植物などに関する情報を収集することができた。塚脇は、6月と11月、世界各地から専門家が参集するアンコール遺跡国際管理委員会に出席し、また1年を通じて、本研究のカウンターパートである国立アンコール世界遺産管理運営機構(APSARA)と打ち合わせやフィールド巡検を重ねた。その結果、アンコール世界遺産地区の統合的管理のあり方やシェムリアプ川流域の自然環境と住民生活に関して、地域に根ざした情報が蓄積された。
こうした災害・復旧の実態や丁寧な現地情報の収集を踏まえて、「時空を旅するESD教材(試作版)」の作成にかかわる当初案の修正を含んだ検討、および最終年度となる平成24年度のロードマップの調整を、主にインターネット上で実施した。そして、「時空を旅するESD教材(試作版)」の骨組みを整えた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成23年9~12月に、本研究のフィールドであるシェムリアプおよび平吹の在外研究実施地であるバンコクにおいて大洪水が発生し、当初の研究計画は遅延・変更を余儀なくされた。カウンターパートであるAPSARAも洪水への対応・復旧に多忙を極め、また平吹も1か月に及ぶ避難生活に遭遇した。
一方、こうした大災害は、恵み多き自然が内包する荒々しさや地域社会の脆弱性・レジリエンス、伝統的な暮らしの中に息づく減災・防災の工夫といった意識下に埋もれていた特性を垣間見る機会にもなった。
東日本大震災ともあいまって、自然のもつ二面性や、減災・防災にかかわる暮らしの中の伝統的な知恵・技法を盛り込んだESD教材とすべく、「時空を旅するESD教材(試作版)」の構成・内容の修正を行い、最終年度となる平成24年度のロードマップの調整を、主にインターネット上で実施した。そして、「時空を旅するESD教材(試作版)」の骨組みを整えた。

Strategy for Future Research Activity

平成24年度はプロジェクト最終年にあたることから、これまでの研究成果を踏まえつつ「時空を旅するESD教材」の完成をめざす。その際、2011年3月11日の東日本大震災や9~12月のインドシナ広域大水害の被災経験に基づいて、「家族の絆」や「隣人への思いやり」、「災害レジリアンスを加味した持続可能な地域づくり」、「シェムリアプ地域の自然・暮らしを規定する水環境や治水利水」の重要性をより強くアピールすべく検討を深め、ESD教材に反映させることにする。
その工程は、先ず、昨秋のインドシナ広域大水害の影響で進行が遅れている「時空を旅するESD教材(試作版)」を7月を目処に完成させる。次に、シェムリアプを訪問し、ハンパオAPSARA副総裁(研究協力者)ら現地在住のステークホルダーと最終的な意見交換を行い、試行的な教育実践や欠損データの収集を行う。塚脇は、世界各国から専門家が参集するアンコール遺跡国際管理委員会に出席し、情報収集と意見交換を行う。年度末には、「時空を旅するESD教材」を公開する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2011 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Composition of aquatic invertibrates associated with macrophytes in Lake Tonle Sap, Cambodia2011

    • Author(s)
      Ohtaka, A.
    • Journal Title

      Limnology

      Volume: 12 Pages: 137-144

    • DOI

      DOI 10.1007/s10201-010-0330-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] カンボジア・トンレサップ湖氾濫原の野焼き跡地への侵略的外来低木Mimosa pigraの侵入2011

    • Author(s)
      荒木祐二
    • Journal Title

      自然環境復元研究

      Volume: 5 Pages: 20-29

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development d'attraction touristique dans la plaine du Lac Tonle Sap2011

    • Author(s)
      Tsukawaki, S.
    • Journal Title

      Comite Technique, Comite international de coorination pour la sauvegarde et le developpement du site historique d'Angkor, Standing Secretariat of the ICC Angkor

      Volume: 20 Pages: 126-128

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Tourist attraction developments in the floodplain areas of Lake Tonle Sap

    • Author(s)
      Tsukawaki, S.
    • Organizer
      12th Technical Committee, International Coordinating Committee for the Safeguarding and Development of the Histric Site of Angkor
    • Place of Presentation
      Sokha Hotel, Siem Reap, Cambodia
  • [Presentation] Present environment of Angkor World Heritage and Tonle Sap Biosphere Reserve in Cambodia

    • Author(s)
      Tsukawaki, S.
    • Organizer
      JENESYS Symposium 2011 on Advanced Promotion of Young Researcher's Collaboration Network for Environmental Preservation and Health Improvement in Southeast Asian Countries
    • Place of Presentation
      Kanazawa University, Kanazawa, Japan
  • [Presentation] Evaluation of sustainable landscape-related lifestyles adapted to extreme seasonal pulse flooding in the Cambodian lowlands

    • Author(s)
      Hirabuki Y.
    • Organizer
      The 5th East Asian Federation of Ecological Societies (EAFES) International Congress
    • Place of Presentation
      Ryukoku University, Ohtsu, Japan
  • [Remarks] 世界のホームガーデン(平吹研究室へようこそ ホームページ)

    • URL

      http://www.nature-voice.net/material/homegarden.php

  • [Remarks] 金沢大学環日本海域環境研究センター地質学研究室 塚脇真二 ホームページ

    • URL

      http://mekong.ge.kanazawa-u.ac.jp/Index3_J.htm

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi