• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

酸化LDLを認識する新規GPCRのリガンド同定とその動脈硬化進展における役割

Research Project

Project/Area Number 22659013
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

青木 淳賢  東北大学, 大学院・薬学研究科, 教授 (20250219)

Keywordsリゾホスファチジン酸 / 受容体 / 産生酵素 / ノックアウトマウス
Research Abstract

酸化LDLは動脈硬化の発症・進展を支配する重要な因子であり、培養細胞レベルで様々の細胞応答を引き起こす。我々は、最近Gタンパク質共役型受容体(GPCR)の1つ(GPRX)が酸化LDLに応答することを見出した。GPRXは当研究室で独自に確立したGPCRシグナル検出系を用いて約120種類のGPCRのスクリーニングから同定されたものである。本研究では、MRG Zが動脈硬化巣の発症・進展に関与するかを検討するとともに、動脈硬化のバイオマーカーとしてのMRG Zリガンドの同定を目指している。研究初年度にあたる本年度はGPRXのリガンド同定とトランスジェニック(TG)マウスの作成を行った。
(1)GPRXリガンドの同定酸化LDLのどの画分に反応成分があるかを液液分配により検討したところ、GPRXは酸化リン脂質画分に強く反応することがわかった。逆相液体クロマトグラフィーによるさらなる反応分画の精製を試みたが、反応成分の同定には至らなかった。そこで、約20種類のリン脂質を酸化させ、GPRXの反応性の変化を検討したところ、ある特殊な脂肪酸鎖を持つリン脂質(Lipid Y)により強く活性化されることがわかった。この酸化混合物を逆相クロマトグラフィーで分画したところ、脂肪酸鎖の酸化が進んだタイプの酸化Lipid Yが反応成分であることがわかった。
(2)GPRXのTGマウスの作成Creマウスとの交配により、GPRXを発現するTGマウスを作成した。得られたTGマウスのうち、発現量の異なる3系統について生殖系列へ受け継がれることを確認した。現在、種々のCreマウスと交配を進めている。

  • Research Products

    (6 results)

All 2010

All Presentation (6 results)

  • [Presentation] TGFα切断アッセイを用いたオーファンGPCRのリガンドスクリーニング2010

    • Author(s)
      石黒純
    • Organizer
      第9回次世代を担う若手ファーマ・バイオフ_オーラム2010
    • Place of Presentation
      京都、京都大学大学院薬学研究科
    • Year and Date
      2010-10-02
  • [Presentation] Lysophosphatidic acid plays a critical role in hair follicle formation through TGF.-alpha release and EGFR transactivation2010

    • Author(s)
      井上飛鳥
    • Organizer
      The 27th Naito Conference on Menmbrane Dynamics and Lipid Biology[I]
    • Place of Presentation
      Sapporo,CHATERAISE Gateaux Kingdom SAPPORO
    • Year and Date
      2010-06-29
  • [Presentation] TGFα切断アッセイによるGPCRシグナルの検出2010

    • Author(s)
      石黒純
    • Organizer
      第52回日本脂質生化学会
    • Place of Presentation
      群馬、秋森旅館
    • Year and Date
      2010-06-15
  • [Presentation] Lysophosphatidic acid plays a critical role in hair follicle formation through TGFa release and EGFR transactivation2010

    • Author(s)
      井上飛鳥
    • Organizer
      Keystone Symposia Bioactive Lipids : Biochemistry and Diseases(D2)
    • Place of Presentation
      Kyoto, Westin Miyako Kyoto
    • Year and Date
      2010-06-07
  • [Presentation] TGFα切断アッセイによるG12/13シグナルの検出2010

    • Author(s)
      石黒純
    • Organizer
      第7回GPCR研究会
    • Place of Presentation
      東京、日本科学未来館 みらいCANホール
    • Year and Date
      2010-05-07
  • [Presentation] 新規GPCRシグナル検出法-TGFα切断アッセイ・の開発2010

    • Author(s)
      石黒純
    • Organizer
      日本薬学会第131年会
    • Place of Presentation
      静岡、静岡県コンベンションアーツセンター
    • Year and Date
      2010-03-28

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi