2010 Fiscal Year Annual Research Report
室内と屋外の亜硝酸濃度と喘息症状との関連性に関する疫学的研究
Project/Area Number |
22659134
|
Research Institution | Osaka Prefectural Institute of Public Health |
Principal Investigator |
大山 正幸 大阪府立公衆衛生研究所, 衛生化学部, 主任研究員 (40175253)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中島 孝江 大阪府立公衆衛生研究所, 衛生化学部, 主任研究員 (70250339)
竹中 規訓 大阪府立大学, 工学研究科, 准教授 (70236488)
|
Keywords | 亜硝酸 / 二酸化窒素 / 喘息 / 大気汚染 / 疫学調査 |
Research Abstract |
大気環境中に亜硝酸(HONO)が存在する(plattらNature1980)。HONOは大気汚染物質である二酸化窒素(NO_2)の公定法によりNO_2として検出されるため、今までNO_2が原因と考えられていた喘息は、HONOが原因だった可能性がある。HONOによる生体影響の報告人体吸入実験が2報と疫学調査が1報(JarvisらThorax2005.従来、NO_2の影響とされていた呼吸機能低下はHONOが原因と示唆。)あった。我々は3.6ppmHONO(但し、若干のNO_2とNOの副生成ガスを含む)の4週間曝露によりモルモットで肺気腫様変化が起きたことを報告した(Inhalation Toxicology 2010)。また、環境中濃度レベルの生体影響を検討するため、亜硝酸曝露濃度とモルモット肺の組織影響との量反応関係を調べたところ、室内でなり得る濃度の数倍程度め亜硝酸曝露(0.1ppm)でも肺気腫様変化や肺胞道での変化を認めた(論文発表準備中)。今回、実施した亜硝酸の疫学調査では、亜硝酸捕集は高額で疫学調査用には不向きのハーバード大学が開発した環状デニューダと、我々が疫学調査用に開発した安価な亜硝酸パッシブサンプラーで実施し、そのパッシブサンプラーの信頼性を検討した。我々は環状デニューダを5軒分保有しているため、喘息患者5軒限定のトライアル調査を実施した。その結果、5名の内4名で調査期間中喘息小発作が合計6回起き、4回の発作時は環状デニューダによる室内亜硝酸濃度が高くなっていた。他の1回は調査開始週でその前の週との比較ができなかった。残りの1回はわずかの濃度上昇はあっだが明確ではなかった。 連携研究者の疫学専門の森永先生(独立行政法人労働安全衛生研究所の客員研究員)からは、「なかなか面白そうですが、まだ評価は早いので、淡々とデータを集めて下さい。」とコメントをいただいているが、学会発表すら控えている状態である。 亜硝酸の動物曝露実験に関しては、中国から「EPS Global国際環境と健康フォーラム(開催地:江陰)」など3件の国際学会の招待が来たが、多忙で応じられていない。
|
Research Products
(6 results)