• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

界面剥離強度の厳密測定法の開発

Research Project

Project/Area Number 22686058
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

松川 義孝  東北大学, 金属材料研究所, 助教 (70566356)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords粒界物性 / 破壊 / 電子顕微鏡
Research Abstract

金属材料の結晶粒界の剥離強度を実験で測定する場合、通常の手法では転位が粒界にパイルアップする影響が必ず含まれてしまうため、シミュレーションで導出した理論計算値と直接比較することができないという問題がある。この問題を回避するために、転位フリーのナノサイズ試験片を作成し、マニピュレータを用いて引張り破断させることによって、剥離強度を測定する実験を提案した。しかしながら、試行錯誤を重ねた結果、この手法では試験片のハンドリングに難があることが明らかになったため、別の手法を開発することに予定変更した。これは透過型電子顕微鏡を用いたその場引張り実験であり、粒界が剥離する瞬間を原子レベルの分解能で動的に観察し、クラック先端における格子縞の広がり幅から弾性歪量を定量評価することによって、原子間結合の切断に要する応力レベルの臨界値を導出するという実験である。そのような実験は世界初の試みであったが、技術開発することに成功した。但し、現時点までに観察できたのは、結晶粒内を進行するクラックのみであり、粒界に沿って進行するクラックに関しては難易度が高く、決定的なデータを取得するには至らなかった。
本研究には、手法の開発に加え、粒界破壊のメカニズム解明という材料研究としての側面もあるが、その目的については次のような知見が得られた。まず、従来の一般的な認識では、粒界が割れるときには不純物濃度が最大のところを境にして均等に割れると考えられていたのに対し、実際はそのように割れることは稀であることを明らかにした。また、偏析不純物の濃度が同じ粒界でも場所によって不均一であることや、濃度が最大となるのは常に三重点であること、三重点に核形成したクラックが粒界破壊の起点になることなども明らかにした。従来の破壊理論で見落とされていたこれらの盲点は、今後、実験・モデリングの両面において新たな指針になると期待される。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2014 2013

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Effects of post-irradiation annealing and re-irradiation on microstructure in surveillance test specimens of the Loviisa-1 reactor studied by atom probe tomography and positron annihilation2014

    • Author(s)
      T. Toyama, A. Kuramoto, Y. Nagai, K. Inoue, Y. Nozawa, Y. Shimizu, Y. Matsukawa, M. Hasegawa, M. Valo
    • Journal Title

      Journal of Nuclear Materials

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.jnucmat.2014.01.036

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of neutron irradiation on microstructures and hardness of stainless steel weld-overlay cladding of nuclear reactor pressure vessels2014

    • Author(s)
      T. Takeuchi, Y. Kakubo, Y. Matsukawa, Y. Nozawa, T. Toyama, Y. Nagai, Y. Nishiyama, J. Katsuyama, Y. Yamaguchi, K. Onizawa
    • Journal Title

      Journal of Nuclear Materials

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.jnucmat.2014.01.004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transition of Deformation Mechanism with Grain Refinement in Interstitial-Free Steel2014

    • Author(s)
      S. Itoh, K. Nakazawa, T. Matsunaga, Y. Matsukawa, Y. Satoh, H. Abe
    • Journal Title

      ISIJ International

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of neutron irradiation on the microstructure of the stainless steel electroslag weld overlay cladding of nuclear reactor pressure vessels2013

    • Author(s)
      T. Takeuchi, Y. Kakubo, Y. Matsukawa, Y. Nozawa, Y. Nagai, Y. Nishiyama, J. Katsuyama, K. Onizawa, M. Suzuki
    • Journal Title

      Journal of Nuclear Materials

      Volume: 443 Pages: 266-273

    • DOI

      10.1016/j.jnucmat.2013.07.035

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Direct Observation of Solute-dislocation Interaction on Extended Edge Dislocation in Irradiated austenitic stainless steel2013

    • Author(s)
      M. Hatakeyama, I. Yamagata, Y. Matsukawa, S. Tamura
    • Journal Title

      Philosophical Magazine Letters

      Volume: 94 Pages: 18-24

    • DOI

      10.1080/09500839.2013.853135

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 原子力材料におけるG相析出物について2013

    • Author(s)
      松川義孝、鹿窪勇太、野沢康子、外山健、永井康介、叶野翔、J.J. Shen、畠山賢彦、阿部弘亨、鈴土知明、山口正剛、永瀬丈嗣、保田英洋、山本琢也
    • Organizer
      金研ワークショップ2013「より安全な原子力技術、核融合技術に向けての材料研究の展開」
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20131106-20131108
  • [Presentation] 軽水炉圧力容器オーバレイクラッド中のG相析出物及びその前駆体についてのTEM結晶構造解析2013

    • Author(s)
      松川義孝、鹿窪勇太、野沢康子、外山健、永井康介、武内伴照、山口義仁、勝山仁哉、西山裕孝
    • Organizer
      日本金属学会2013年秋期大会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      20130917-20130919
  • [Presentation] TEMその場観察実験とMDシミュレーションの直接比較における問題点と改良の糸口について2013

    • Author(s)
      松川義孝
    • Organizer
      日本金属学会2013年春期大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20130327-20130329
  • [Presentation] 原子炉燃料被覆管の安全設計基準に資する環境劣化評価手法に関する研究開発 (4) 環境劣化材の組織観察分析試験2013

    • Author(s)
      松川義孝、申晶潔、叶野翔、李艶芬、畠山賢彦、佐藤裕樹、松永哲也、阿部弘亨、牟田浩明、山中伸介
    • Organizer
      日本原子力学会2014年春の年会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20130326-20130328
  • [Presentation] 軽水炉圧力容器鋼A533B における照射誘起析出物‘G 相’の電子照射その場観察2013

    • Author(s)
      松川義孝、J.J. Shen、叶野翔、畠山賢彦、阿部弘亨、永井康介、鈴土知明、山口正剛、永瀬丈嗣、保田英洋、山本琢也
    • Organizer
      日本金属学会2014年春期大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20130321-20130323
  • [Presentation] Crystal structure analysis of nanometer-sized G-phase precipitates in a δ/γ duplex stainless steel weld overlay cladding of light-water reactor pressure vessel steels2013

    • Author(s)
      Y. Matsukawa, Y. Kakubo, N. Ebisawa, Y. Nagai, T. Toyama, T. Takeuchi, Y. Yamaguchi, J. Katsuyama, Y. Nishiyama
    • Organizer
      The Minerals, Metals & Materials Society 2013 Annual Meeting (TMS2013)
    • Place of Presentation
      San Antonio (USA)
    • Year and Date
      20130303-20130307

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi