• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

拡張および再利用可能な多プログラミング言語対応テストカバレッジ測定フレームワーク

Research Project

Project/Area Number 22700041
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

鷲崎 弘宣  早稲田大学, 理工学術院, 准教授 (70350494)

Keywordsソフトウエア工学 / ソフトウエアテスト / ソフトウエア品質保証 / ソフトウエア再利用 / プログラミング言語
Research Abstract

テストカバレッジとはプログラムソースコードの全体に対するテストされた割合であり、テスト十分性の判断材料として様々なレベルで自動測定すべきである。さらに、プログラミング言語の更新や多様化、複数言語の併用開発の進展に伴い、多数の言語やレベルを統一的に扱えて、かつ、必要に応じ拡張可能な測定ツールが必要である。しかし既存のツール群は単一言語を扱い、また、拡張性に乏しい。そこで本研究では、多数の言語間の共通性と相違を分析し、共通部分を再利用可能かつ各言語特化部分の実装や測定レベル拡張を効率的に達成可能なテストカバレッジ測定フレームワークを実現することを目標とする。平成23年度は、拡張性の高いフレームワーク実現に必要な(1)再利用性の高いコード埋め込み部の実現、(2)カバレッジ表示部の拡張とフレームワーク統合、(3)測定フレームワークの評価-と改善、(4)拡張性向上に向けたオブジェクト指向フレームワーク特性評価のそれぞれについて取り組み、成果を論文等の形でまとめて発表した。さらに、完成部分についてオープンソースの形で広く一般にWeb上で公開した。具体的には、(1)言語モデル上での抽象構文木の整形および操作方法を共通処理として実装することで、多数の言語群に対応する再利用性の高いコード埋め込み部を実現した。(2)研究代表者らがこれまでに試作したフレームワーク内のカバレッジ表示部について種々のプログラム単位でフィルタリング出力する機能拡張を実施し利便性を高めたうえで、コード埋め込み部との統合を達成した。(3)複数の実プログラムに対するテスト実行について適用評価を開始し、その結果をフレームワークの特に拡張性や効率性向上に応用した。(4)得られた測定フレームワーク全体の拡張性向上に向けて、オブジェクト指向フレームワークを評価しその特性を明らかとした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初の計画以上にフレームワークの実装を進めることができた結果として、完成部分についてオープンソースの形で広く一般にWeb上で公開することに成功したため。

Strategy for Future Research Activity

今後、既存の総合的かつ対応プログラミング言語が限定的なテスト環境に対してフレームワークの仕組みを接続することで、多数のプログラミング言語に対応する形でテストカバレッジ測定および関連機能を統一的に提供可能なことを確認する予定である。さらに、一般公開したフレームワークに対する利用フードバックを受けて、フレームワークの拡張性や効率性等の改善を予定している。

  • Research Products

    (12 results)

All 2012 2011

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] テザインバターンへのソフトウェア工学的取り組み2012

    • Author(s)
      鷲崎弘宜, 坂本一憲, ほか
    • Journal Title

      コンピュータソフトウェア

      Volume: Vol.29,No.1 Pages: 1_30-1_146

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コンピュータプレイヤーのプログラム作成を通して競い合うゲームプラットフォームの開発を支援するフレームワーク2012

    • Author(s)
      坂本一憲, 大橋昭, 鷲崎弘宜, 深澤良彰
    • Journal Title

      竃子情報通信学会論文誌

      Volume: Vol.J95-D,No.3 Pages: 412-424

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] AOJS : JavaScriptのためのアスペクト指向プログラミング・フレームワーク2011

    • Author(s)
      大橋昭, 久保淳人, 水町友彦, 江口和樹, 村上真一, 高橋竜一
    • Journal Title

      コンピュータソフトウェア

      Volume: Vol.28,No.3 Pages: 114-131

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Open Code Coverage Framework : A Framework for Consistent, Flexible and Comolete Measurement of Test Coverage Supporting Multiple Programming Languages2011

    • Author(s)
      K.Sakamoto, F.Ishikawa, H.Washizaki, Y.Fukazawa
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Information and Systems

      Volume: Vol.E94-D,No.12 Pages: 2418-2430

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ソフトウェアパターン-時を超えるソフトウェアの道2011

    • Author(s)
      鷲崎弘宜
    • Journal Title

      情報処理

      Volume: Vol.52,No.9 Pages: 1117-1118

  • [Journal Article] ソフトウェアパターン概観2011

    • Author(s)
      鷲崎弘宜
    • Journal Title

      情報処理

      Volume: Vol.52,No.9 Pages: 1119-1126

  • [Presentation] UniAspect : A Language-Independent Aspect-Oriented Programming Framework2012

    • Author(s)
      A.Ohashi, K.Sakamoto, T.Kamiya, H.Washizaki., et al
    • Organizer
      2nd Workshop on Modularity In Systems Software (MISS 2012)
    • Place of Presentation
      Potsdam (Germany)
    • Year and Date
      2012-03-27
  • [Presentation] A Unified Source Code Measurement Tool Supporting Multiple Programming Languages2012

    • Author(s)
      R.Humaira, K.Sakamoto, H.Washizaki, Y.Fukazawa
    • Organizer
      ウィンターワークショップ2012・イン・琵琶湖
    • Place of Presentation
      琵琶湖コンファレンスセンター(滋賀県)
    • Year and Date
      2012-01-19
  • [Presentation] 複数のブログラミング言語に対応する拡張可能なリファクタリングエンジンの開発2012

    • Author(s)
      神谷知行, 坂本一憲, 鷲崎弘宜, 深澤良彰
    • Organizer
      ウィンクーワークショップ2012・イン・琵琶湖
    • Place of Presentation
      琵琶湖コンファレンスセンター(滋賀県)
    • Year and Date
      2012-01-19
  • [Presentation] Evaluation of Understandability of UML Class Diagrams by Using Word Similarity2011

    • Author(s)
      Y.Nakamura, K.Sakamoto, K.Inoue, H.Washizaki, Y.Fukazawa
    • Organizer
      6th International Conference on Software Process and Product Measurement (Mensura)
    • Place of Presentation
      奈良県新公会堂(奈良県)
    • Year and Date
      2011-11-04
  • [Presentation] Acceptance-Test based on the Inter-Use Case Relations2011

    • Author(s)
      S.Kariyuki, A.Kubo, H.Washizaki, Y.Fukazawa
    • Organizer
      The 5th World Congress for Softwart Quality (5WCSQ)
    • Place of Presentation
      Shangai (China)
    • Year and Date
      2011-11-03
  • [Presentation] Selection of Metrics for Prediction of the Application of Design Patterns by Using Machine Learning2011

    • Author(s)
      J.Hernandez, A.Kubo, H.Washizaki, Y.Fukazawa
    • Organizer
      2nd Asian Conference on Pattern Languages of Programs (AsianPLoP 2011)
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都)
    • Year and Date
      2011-10-06

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi