• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

経時データと生存時間データを有効に利用する統計手法の開発

Research Project

Project/Area Number 22700297
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

米本 孝二  久留米大学, バイオ統計センター, 講師 (90398090)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywords縮小ランク回帰法 / バイオマーカー / 栄養素 / 疫学 / 生存時間データ / 経時情報
Research Abstract

1.縮小ランク回帰法は、栄養疫学において疾患発症に関与する食事パターンの抽出に近年多用されている方法である。この方法では疾患に関与することが知られている栄養素やバイオマーカーを事前情報として使用し、その事前情報のバラツキを最も良く表す食事パターンを抽出することで、疾患発症に関与する食事パターンの抽出を行う。食事が疾患発症に影響を及ぼす過程で変化するバイオマーカーは、食事の体への影響の経時情報と考えられ、そのバイオマーカーを事前情報に用いた方が、単に栄養素を事前情報として用いるより、より疾患に関与する食事パターンを抽出できるのではと考えた。また食品は人の体質や生活習慣で吸収のされ方が異なるため、栄養学的に吸収に影響を与えると知られている喫煙や飲酒の影響を考慮に入れた食事パターンの解析法の研究を行った。しかし、ある職域コホートのデータからランダムサンプリングを行い、メタボリックシンドローム発症に関与する食事パターンの抽出を行ったところ、バイオマーカーを事前情報に用いた場合は、結果が著しく不安定で一般化に問題がありそうであることを発見した。そこで事前情報に栄養素を用いる場合とバイオマーカーを用いる場合の結果の再現性に関して数値実験を行い、栄養素を用いる場合は結果は安定しているが、バイオマーカーを用いる場合は変動が激しく結果の一般化可能性に問題がある可能性を明らかにした。
2.一般住民の疫学研究において血清1,25-ジヒドロキシビタミンDと腎機能障害の関連、メタボリック症候群と鬱症状の関連、白衣高血圧や仮面高血圧と頸動脈狭窄の関連、心血管病とその危険因子の半世紀にわたる変遷について研究を行い、国際誌に掲載された。
3.地域高齢者において体力指標が認知機能低下のマーカーとなりうるかについて研究をおこない、学会発表にて優秀発表賞を受賞した。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Serum 1,25-dihydroxyvitamin D and the development of kidney dysfunction in a Japanese community: the Hisayama Study2014

    • Author(s)
      Izumaru, K., Ninomiya, T., Nagata, M., Usui, T., Yoshida, D., Yonemoto, K., Fukuhara, M., Tsuruya, K., Kitazono, T.,; Kiyohara, Y
    • Journal Title

      Circulation Journal

      Volume: 78 Pages: 732-737

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-13-0422

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Phase II study of personalized peptide vaccination for chemotherapy-resistant advanced pancreatic cancer patients2013

    • Author(s)
      Yutani S., Komatsu N., Yoshitomi M., 他8名
    • Journal Title

      Oncology Report

      Volume: 30 Pages: 1094-1100

    • DOI

      10.3892/or.2013.2556

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] White-Coat and Masked Hypertension Are Associated With Carotid Atherosclerosis in a General Population : The Hisayama Study2013

    • Author(s)
      Fukuhara M., Arima H., Ninomiya T., 他10名
    • Journal Title

      Stroke

      Volume: 44 Pages: 1512-1517

    • DOI

      10.1161/STROKEAHA.111.000704

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Secular trends in cardiovascular disease and its risk factors in Japanese: half century data from the Hisayama Study, 1961-20092013

    • Author(s)
      Hata J, Ninomiya T, Hirakawa Y, Nagata M, Mukai N, Gotoh S, Fukuhara M, Ikeda F, Shikata K, Yoshida D, Yonemoto K, Kamouchi M, Kitazono T, Kiyohara Y
    • Journal Title

      Circulation

      Volume: 128 Pages: 1198-1205

    • DOI

      10.1161/CIRCULATIONAHA.113.002424

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] RECQL1 DNA Repair Helicase: A Potential Therapeutic Target and a Proliferative Marker against Ovarian Cancer2013

    • Author(s)
      Sanada S, Futami K, Terada A, Yonemoto K, Ogasawara S, Akiba J, Yasumoto M, Sumi A, Ushijima K, Kamura T, Furuichi Y, Yano H
    • Journal Title

      Plos One

      Volume: 8 Pages: 1-8

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0072820

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Elevated depressive symptoms in metabolic syndrome in a general population of Japanese men: a cross-sectional study2013

    • Author(s)
      Sekita A, Arima H, Ninomiya T, Ohara T, Doi Y, Hirakawa Y, Fukuhara M, Hata J, Yonemoto K, Ga Y, Kitazono T, Kanba S, Kiyohara Y
    • Journal Title

      BMC Public Health

      Volume: 13 Pages: -

    • DOI

      10.1186/1471-2458-13-862

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 地域在住高齢者における臨床前認知機能マーカーとしての体力指標の可能性

    • Author(s)
      楢崎兼司、松尾恵理、本田貴紀、野藤悠、米本孝二、熊谷秋三
    • Organizer
      運動疫学研究会 第16回学術集会
    • Place of Presentation
      国立健康・栄養研究所

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi