• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

食品の“組成成分複雑性"を重視したメタボロミクスによる新しい食品成分分析の確立

Research Project

Project/Area Number 22700746
Research InstitutionKanagawa Institute of Technology

Principal Investigator

飯島 陽子  神奈川工科大学, 応用バイオ科学部, 准教授 (90415456)

Keywords質量分析計 / 野菜 / 食品成分
Research Abstract

食品は、薬品と違って数多くの成分から成る“成分複雑系”であるが、各食品に含まれる成分情報は乏しいのが現状である。本研究では、食材として野菜に着目し、野菜の成分複雑性がどれほど異なるのかを調べるため、最新の精密質量分析計とコンピュータ解析システムを用いた一斉成分分析をすることで、品種および産地の判別が可能な32種の野菜について、可食部を部位別にわけてサンプルとした。各凍結サンプルをメタノールで細胞粉砕器を用いて粉砕抽出し、フィルター後、分析には液体クロマトグラフィー・フーリエ変換イオンサイクロトロン質量分析計を用いて分析した。エレクトロスプレーイオン化法によるポジティブおよびネガティブ両モードで分析を行い、MS/MSデータおよびPDAも自動取得した。データ処理およびデータアライメントは、我々が開発した解析ソフトウエア(成分ピークピックアップ、サンプルによる成分アライメント)で解析を行った。
本分析の結果、各野菜よりそれぞれ数百成分の存在が確認でき、その数は野菜の種類、部位によって大きく異なっていた。すべての野菜のうち、葉野菜のほうが根菜や果実より成分組成が複雑な傾向を示した。葉野菜ではホウレンソウが、果実ではピーマンが複雑な成分組成を示し、各野菜とも部位による組成の違いが大きく、特に菜の花やブロッコリーなどは花と葉で大きく組成が違った。また、セリ科野菜は、他の科の野菜よりも、それぞれ特徴的な成分が多い傾向にあった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011 2010

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] LC-FTICR-MSを用いた野菜フラボノイドの一斉比較分析2011

    • Author(s)
      飯島陽子
    • Organizer
      日本農芸化学会2011年度大会
    • Place of Presentation
      京都女子大学
    • Year and Date
      2011-03-27
  • [Presentation] 「食品を網羅的に分析する」~食品の網羅的質量分析から見えてくるもの~2010

    • Author(s)
      飯島陽子
    • Organizer
      第26回食品化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      滝野川会館(東京都北区)
    • Year and Date
      2010-11-30
  • [Presentation] 精密質量分析を用いたメタボローム解析による食品の"組成成分複雑性"の評価2010

    • Author(s)
      飯島陽子
    • Organizer
      第5回メタボロームシンポジウム
    • Place of Presentation
      グランドエル・サン(鶴岡)
    • Year and Date
      2010-09-10

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi