• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

潜在的な経験知の創出・ユーザへのレコメンデーションを行う学習支援型SNSの提案

Research Project

Project/Area Number 22700818
Research InstitutionFukui Prefectural University

Principal Investigator

徳野 淳子  福井県立大学(公立法人福井県立大学), 学術教養センター, 講師 (70451987)

Keywords教育工学 / SNS / タギング / ソーシャル・ブックマーク
Research Abstract

大学生活における経験情報の共有・継承を促す学習支援型SNS(Social Networking Service)を構築することを目的に昨年度より開発してきた「a.ブログに埋もれた経験知をタグによって創出する機能」及び、「b.回帰的ソーシャル・ブックマーク(SBM)によって各時期に注目すべき経験知を提示する機能」の改良に加え、新たに「c.ユーザの関心・要求を顕在化し、レコメンデーションする機能」をテスト環境で実装した。
機能cでは、機能bを拡張し、先輩ユーザがブログにSBMを登録した時期に加え、そのユーザの「年齢、性別、出身地、趣味、所属」等のプロファイル情報をメタデータとして付与するようにした。さらに、SBMが付与されているブログを対象にメタデータの統計を求め、それと後輩ユーザのプロファイル情報の類似度を算出することで、各時期に注目度が高く、かつ、そのユーザの性質に関連したブログを推薦するようにした。併せて計算量の観点から、予めプロファイル情報をもとにユーザ間の相関を求め、類似ユーザ群のSBMの付け方を利用して、後輩ユーザの興味・関心が高いブログを予測する手法についても検討した。
また、昨年度構築した機能aの精度向上、及び、福井県の高等教育機関が連携して運用している大学SNS(FレックスSNS)のデータ分析を目的に、現在、形態素解析を行い、不要語の除去等を実施して、ブログからその内容を特徴付けるキーワードを自動抽出するシステムを構築している。
本年度後半に各機能の検証と評価、及び、その成果発表を行う予定であったが、これらは育児休業により年度途中で研究を中断することに伴い、来年度以降に行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

産前産後休業、及び、育児休業取得により、年度途中で研究を中断することになったため。

Strategy for Future Research Activity

「9.研究実績の概要」に示した各機能の検証と評価を行い、適宜、その成果を発表する予定である。研究開始当初は、研究代表者が運営に携わっているFレックスSNSの実運用環境に各機能を導入して評価する予定であったが、予算やスケジュールの関係上、実運用環境で十分な評価ができないことも考えられる。その場合は、テスト環境での評価、ユーザアンケートを実施する。また、これまでFレックスSNSに蓄積されたブログに対し、頻出キーワードを自動的に抽出し、大学SNSに潜む経験知について分析する。その際、ブログ記事に含まれる口語表現等への対応として、辞書の構築も含め、形態素解析器の精度向上についても検討する。

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi