2011 Fiscal Year Annual Research Report
西欧魚類標本と江戸期博物図譜の現存資料調査に基づく江戸博物学の再評価
Project/Area Number |
22700842
|
Research Institution | Kagawa University |
Principal Investigator |
滝川 祐子 香川大学, 農学部, 技術補佐員 (40532932)
|
Keywords | 科学史 / 博物学 / 江戸時代 / 博物図譜 / 東西文化交流 / 魚類学 / 学名 / タイプ標本 |
Research Abstract |
本研究は、18世紀後半から19世紀前半にかけて、西欧を中心に発展した博物学の中でも、特に日本産魚類を扱った初期の研究史について取り組んだものである。2011年度の研究では、2010年度に行った研究のテーマを継続しながら、新たに複数の西欧学術機関を訪問し、現地調査を実施した。本研究によって、従来存在が確認されてこなかった初期の日本産魚類研究に関する現存資料の行方と、日本の魚類研究史の一端を明らかたすることができた。 2011年度に文献・図譜資料調査及び魚類標本資料調査のために訪問したのは、以下の研究機関である:ロシア、ロシア科学アカデミー動物部門、ロシア国立図書館(いずれもサンクトペテルブルグ);ドイツ、ライプチヒ大学、ベルリン自然史博物館;フランス、パリ国立自然史博物館、同図書館;イギリス、大英図書館。これらの学術機関で調査した魚類標本資料、文献・図譜資料の中には、クルーゼンシュテルンの航海で来日した博物学者らによって持ち帰られた資料が含まれていた。まだ西欧諸国に現存する関連資料があり、今後も本研究を継続して行う必要性が判明した。また本研究によって得られた資料の分析を元に、これから論文等による研究成果の発表を行っていく予定である。 また、本研究の成果の一部として、日本動物分類学会第47回大会(於沖縄県、琉球大学、)2011年度日本魚類学会年会(於青森県、弘前大学)と第2回独自性・文化・領域国際シンポジウム「知識の可動性と循環」(於フランス、パリ第7大学)に参加し、口頭発表を行った。
|