• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

新奇な金属絶縁体転移を伴う最表面低次元構造の研究

Research Project

Project/Area Number 22740205
Research InstitutionJapan Atomic Energy Agency

Principal Investigator

深谷 有喜  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 先端基礎研究センター, 研究副主幹 (40370465)

Keywords表面構造 / 反射高速陽電子回折
Research Abstract

原子サイズの一次元鎖は、バルクでは見られない低次元系特有の物性を発現するため、近年精力的に研究が進められている。しかし、その一次元原子鎖の研究は限られた系でしか行なわれておらず、さらにその構造物性評価には、一次元原子鎖の原子変位に対する敏感性が強く要求され、非常に大きな困難を伴う。本研究では、反射高速陽電子回折を用い、結晶表面上に構築した新しい一次元原子鎖の原子配置と電荷秩序形成のメカニズムを解明し、結晶表面における低次元構造の低温における金属絶縁体転移のメカニズムを解明する。
本年度は、最近見出された一次元原子鎖を形成するPt/Ge(001)表面に関して、相転移前後の原子配置を決定した。前年度に我々は、反射高速陽電子回折による構造解析から、原子配置の表面垂直成分に関しては、理論計算により提唱されているGe原子鎖モデルでよく説明できることを示した。しかし理論計算では、Pt原子の被覆率が異なる複数の構造モデルを提案しており、さらにその相転移はPt原子の被覆率の変化に起因していると考えられている。そこで本年度は様々な入射条件でのロッキング曲線の測定と解析から、Pt/Ge(001)表面のPt原子の被覆率と詳細な原子配置の決定、さらにその相転移機構の解明を試みた。動力学的回折理論に基づく強度解析から、Pt原子の被覆率は0.75原子層であり、相転移前後でその被覆率は変化しないことが分かった。24Kで測定したロッキング曲線の解析から、低温層では最表面Ge原子は非対称ダイマーを形成していることが分かった。理論計算では、最表面Ge原子は対称ダイマーを形成すると報告している。したがって、Pt原子の被覆率が0.75原子層である理論計算の結果は概ね妥当であるが、低温層では最表面Ge原子が非対称ダイマーを形成するp(4x4)構造が基底状態である。この原因として、電荷密度波形成や格子エネルギーの利得などが考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

広いドメインに亘って均一な一次元鎖の作成条件を見出し、複雑な一次元原子鎖の原子配置の決定に成功し、さらに海外の学術誌に現在投稿中である。また、角度分解光電子分光法による低温での表面電子バンド構造の測定及び相転移に伴うバンド分散の変化を捉えることにも成功している。

Strategy for Future Research Activity

反射高速陽電子回折による原子配列の決定および角度分解光電子分光による表面電子バンド構造の測定においては、広いドメインに亘って均一な一次元原子鎖を作製することが必要である。Pt/Ge(001)表面においては、適切な作成条件を見出すことにより均一な原子鎖の作製に成功したが、他の低次元構造において同様に適切な作成条件を見出すことに困難が予想される。その場合、これまでの一次元系の電荷秩序メカニズムの知見をもとに、ごく最近見出されたバイポーラロンを形成する新たな低次元系表面の研究に展開する。このバイポーラロン相は、アルカリ原子吸着により絶縁化する新奇な低次元構造であり、これまでの低次元構造の研究の発展形として考えられる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2012 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Atomic structure of two-dimensional binary surface alloy : Si(111)-√<21>×√<21> superstructure2012

    • Author(s)
      Y.Fukaya, I.Matsuda, M.Hashimoto, K.Kubo, T.Hirahara, S.Yamazaki, W.H.Choi, H.W.Yeom, S.Hasegawa, A.Kawasuso, A.Ichimiya
    • Journal Title

      Surface Science

      Volume: 606 Pages: 919-923

    • DOI

      10.1016/j.susc.2012.02.006

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 反射高速陽電子回折を用いたPt/Ge(001)表面相転移の解析2012

    • Author(s)
      望月出海, 深谷有喜, 河裾厚男
    • Organizer
      日本物理学会第67回年次大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学(西宮市)
    • Year and Date
      2012-03-24
  • [Presentation] 反射高速陽電子線回折を用いたPt/Ge(001)表面の一次元鎖構造と相転移の研究II2011

    • Author(s)
      望月出海, 深谷有喜, 河裾厚男
    • Organizer
      第31回表面科学学術講演会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京)
    • Year and Date
      2011-12-16
  • [Presentation] 反射高速陽電子回折による最表面構造に関する研究2011

    • Author(s)
      深谷有喜
    • Organizer
      日本物理学会2011年秋季大会
    • Place of Presentation
      富山大学(富山市)(若手奨励賞受賞記念講演)
    • Year and Date
      2011-09-24

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi