• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

糖鎖アレイを指向した、糖鎖-蛋白質相互作用の電気化学的検出法

Research Project

Project/Area Number 22780107
Research InstitutionNational Agriculture and Food Research Organization

Principal Investigator

今場 司朗  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 食品総合研究所・食品バイオテクノロジー研究領域, 主任研究員 (20332273)

Keywords分子認識 / 糖鎖
Research Abstract

簡便な糖鎖アレイ用の無蛍光検出法として、本研究では糖鎖とその認識蛋白質との結合を電気化学的に検出する技術の確立を目指し、糖鎖アレイ検出技術の基礎を築くことを目的とする。金基板上で、糖がレクチン蛋白質に認識されるのをSPRと電気化学測定により追跡しようとするプロジェクトである。本年度は昨年度作製したガラクトースにリンカーを結合させた化合物がガラクトース認識レクチンによって認識されるか検討を行った。残念ながら、これではレクチンにより末端のガラクトースが認識されない事がSPRにより判明した。そこで本年度は種々のリンカーを調製して検討を行った。トリエチレングリコールビス(クロロホルメート)の代わりに、ドデカンダイオニックアシルクロライドを導入したもの、2-アミノエタンチオールに直接ガラクトースユニットを導入したもの、さらに短くガラクトースユニットを直接金基板に結合させたもの等を合成しレクチンとの反応をSPRにより追跡した。しかし、いずれもうまく認識されなかった。そこで、リンカー同士疎水結合が期待できる11-メルカプトウンデカン酸をリンカーに用い、さらにPAMAMデンドリマーを結合させた後にガラクトースユニットとαグルコースユニットをそれぞれ基板の別の位置に導入したものを合成しレクチンアッセイに供した。SPRにて観察すると濃度依存的にガラクトース認識レクチンがガラクトース部位を、αグルコース認識レクチンがαグルコース部位を選択的に認識している事がわかり、見事金基板上の糖の違いをSPRにより観察する事に成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

独自手法によりリンカーを開発し、そのリンカーを用いSPRにてレクチンの反応追跡に成功したため。

Strategy for Future Research Activity

平成23年度で確立した手法を元に電気化学計測を行う。金基板上に11-メルカプトウンデカン酸、PAMAMデンドリマー、ガラクトースユニットまたはαグルコースユニットを順に結合させる。こうする事によりレクチンにより末端の糖が認識される事は昨年度明らかにしたが、本年度は電気化学測定を狙い11-メルカプトウンデカン酸を導入する際に、様々な割合にて末端にフェロセンが結合した11-フェロセニル-1-ウンデカンチオールを混ぜる。この混合比の違いによりレクチンが末端の糖と結合した際の酸化還元電位の違いを測定し、レクチンの結合を酸化還元電位をはかる事により確認できるか検討する。
また、リンカーにフェロセンが結合した化合物も合成し、レクチンの結合を酸化還元電位の違いとしてとらえる事ができるか検討する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Synthesis of novel thioglycoside analogs as the substrates and/or the inhibitors of cellobiohydrolases2012

    • Author(s)
      寺内毅、小山善行、町田幸子、春見隆文、今場司朗
    • Journal Title

      Journal of Applied Glycoscience

      Volume: 59 Pages: 11-19

    • DOI

      doi:10.5458/jag.jag.JAG-2011_012

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification of 4-hydroxy-2-nonenal-histidine adducts that serve as ligands for human lectin-like oxidized LDL receptor-12012

    • Author(s)
      倉持(熊野)みゆき、下津有紀、脇田千香、亀山真由美、柴田孝弘、松永茂、石川祐子、渡辺順、後藤正夫、謝秋宏、今場司朗、内田浩二、町田幸子
    • Journal Title

      The Biochemical Journal

      Volume: 442 Pages: 171-180

    • DOI

      doi:10.1042/BJ20111029

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 糖鎖チップの新時代2011

    • Author(s)
      今場司朗
    • Organizer
      日本応用糖質科学会平成23年度大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-09-29
  • [Presentation] セロビオヒドロラーゼ活性評価法用基質である新規チオグリコシド類縁体の合成2011

    • Author(s)
      今場司朗、寺内毅、小山善幸、春見隆文
    • Organizer
      日本応用糖質科学会平成23年度大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道)
    • Year and Date
      2011-09-28
  • [Presentation] 新規チオオリゴ糖を用いたセロビオハイドロラーゼI及びIIの分別活性測定法の開発2011

    • Author(s)
      小山善幸、寺内毅、今場司朗、池正和、徳安健、荻原淳、加藤順、春見隆文
    • Organizer
      日本応用糖質科学会平成23年度大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道)
    • Year and Date
      2011-09-28
  • [Presentation] 酸化LDL受容体LOX-1のラフト局在におけるパルミトイル化の影響2011

    • Author(s)
      倉持(熊野)みゆき、謝秋宏、今場司朗、町田幸子
    • Organizer
      第84回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都)
    • Year and Date
      2011-09-22
  • [Presentation] A novel technique for constructing oligosaccharide microarrays2011

    • Author(s)
      今場司朗、寺内毅、渡辺悟
    • Organizer
      XXI International Symposium on Glycoconjugates
    • Place of Presentation
      University of Vienna(オーストリア)
    • Year and Date
      2011-08-25
  • [Presentation] フォトリソグラフィーを活用した糖鎖ナノデバイスの構築2011

    • Author(s)
      今場司朗
    • Organizer
      第51回澱粉科学懇談会
    • Place of Presentation
      兵衛向陽閣(兵庫)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-06-03
  • [Book] 光学活性医薬品開発とキラルプロセス化学技術2011

    • Author(s)
      今場司朗
    • Total Pages
      389-399
    • Publisher
      サイエンス&テクノロジー

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi