• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

広範な疾患と投与量の個別化に利用できるアルブミンバイオマーカーの探索技術の開発

Research Project

Project/Area Number 22790160
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

大山 要  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (50437860)

Keywordsプロテオーム解析 / アルブミン / 蛍光プローブ / 電気クロマトグラフィー
Research Abstract

修飾アルブミンは本来の機能(抗酸化能や物質結合能など)が大きく変化することから、本研究ではこれらが広範な疾患や薬物投与量の個別化に利用できる汎用性の高いバイオマーカー群になると位置付けている。新たなバイオマーカー探索法として、キャピラリー電気クロマトグラフィー(CEC)、アルブミンを選択的に認識する蛍光プローブ、超高感度検出が可能なレーザー誘導蛍光検出器(LIF)、エレクトロスプレーイオン化質量分析装置(ESI-MS)を連結した総合分析システム(CEC-LIF-ESI-MS)を開発し、修飾アルブミンの超高感度精密一斉分析を目指す。
平成22年度は、開発した蛍光プローブ4-[4-(4-dimethylaminophenyl)-5-phenyl-1H-imidazol-2-yl]benzoic acid methyl ester (DAPIM)がヒト血清アルブミンとの特異的な結合でその蛍光が著しく増大する蛍光特性を見出し、酸化・還元アルブミンの定量に有効であることを確認した。さらに現在、DAPIM-アルブミン複合体のX線結晶構造解析を継続中であり、結合様式の解明を通じてDAPIMの構造改変により結合能の向上を図っている。また、修飾アルブミンの一斉分離を目的にモノリス型キャピラリーカラムを新たに調製し、キャピラリー電気クロマトグラフィーを用いて評価した。ここでは、タンパク質分離でしばしば問題となる塩基性タンパク質の分離能改善を目的に、弱酸性のmethacrylic acid (MAA)を用いてモノリスカラムを調製し、分離能・ピーク形状について調べた。まず、カラム性能を調べたところ、MAAで高い分離能が認められた(thiourea, 49,000plate/m; aniline, 31,000plate/m)。さらにMAA含量を10倍、50倍と変化させたところ、50倍のMAAを用いた際に最大の分離能(thiourea, 126,000plate/m; aniline, 89,000plate/m)が得られた。

  • Research Products

    (5 results)

All 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Automated analysis of the serum antioxidative activities against five different reactive oxygen species by sequential injection system with a chemiluminescence detector.2010

    • Author(s)
      Naoya Kishikawa, Kaname Ohyama, et al
    • Journal Title

      Clinica Chimica Acta

      Volume: 411 Pages: 1111-1115

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A toxicoproteomic study on cardioprotective effects of pre-administration of docetaxel in a mouse model of adriamycin-induced cardiotoxicity.2010

    • Author(s)
      Kaname Ohyama, et al
    • Journal Title

      Biochemical Pharmacology

      Volume: 80 Pages: 540-547

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] メタクリル酸をイオン性モノマーとするCEC用モノリスカラムの評価2010

    • Author(s)
      大山要, 堀口大輔, 岸川直哉, 中島憲一郎, 黒田直敬
    • Organizer
      第21回クロマトグラフィー科学会議
    • Place of Presentation
      西宮
    • Year and Date
      20101000
  • [Presentation] Characterization of peptide chiral selectors prepared by solid-phase synthesis in HPLC enantioseparation.2010

    • Author(s)
      Kaname Ohyama, et al
    • Organizer
      22^<th> International Symposium on Chirality
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2010-07-14
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 免疫複合体の網羅的解析方法および新規関節リウマチバイオマーカー2010

    • Inventor(s)
      黒田直敬, 大山要, 岸川直哉
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人長崎大学
    • Industrial Property Number
      特願2010-231935
    • Filing Date
      2010-10-14

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi