2011 Fiscal Year Annual Research Report
小胞輸送分子ESCRTを介したC型肝炎ウイルスの感染制御
Project/Area Number |
22790630
|
Research Institution | 地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所) |
Principal Investigator |
玉井 恵一 地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所), がん先進治療開発研究部, 主任研究員 (40509262)
|
Keywords | ESCRT / Hrs / exosomes / HCV |
Research Abstract |
(1)ESCRT分子のHCVにおける役割を検討するために、まず、HCVが含まれるとされるエクソゾームとHrsの関連性を検討した。Hrsノックアウト樹状細胞においては、エクソゾームの放出量が抑制されており、ovalbuminによって刺激を行い、そのエクソゾームを回収したところ、OT-IトランスジェニックマウスのT細胞に対する抗原提示能も減少していた。以上のことからHrsはエクソゾーム放出に必須の分子であり、エクソゾームを介した抗原提示能にも関わっている可能性が示唆された。(BBRC,2010) (2)HrsノックダウンHuh7細胞にHCV株JFH1を感染させると、上清中に放出されるHCV-RNAは有意に減少した。細胞内HCV-RNAやコアタンパク発現量には変化がなかったが、細胞内の感染性HCV粒子はHrsノックダウン細胞において減少していた。以上のことから、HrsはHCVアセンブリに関与している可能性が示唆された。 (3)HCV感染細胞の上清を精製し、ショ糖密度勾配遠心にて分画すると、HCVコアタンパクとエクソゾームマーカーであるCD63はほぼ同じ分画に存在した。共焦点顕微鏡を用いて観察すると、multivesicular bodyとHCVコアタンパクは部分的に共局在しており、免疫電顕をおこなうと、HCVコアタンパクおよびエンベロープタンパクはmultivesicular body内のintraluminal vesicleにも存在していた。MVB形成に必須とされるVPS4ノックダウン細胞においても、HCV放出の減少がみられた。エクソゾーム放出に必須のRab27bノックダウン細胞においても、HCV放出の減少がみられた。以上のことからHCVはHrs依存性エクソゾーム経路を利用している可能性が示唆された。(Virology,2012)
|
-
[Journal Article] Regulation of hepatitis C virus secretion by the Hrs-dependent exosomal pathway2012
Author(s)
K. Tamai, M. Shiina, N. Tanaka, T. Nakano, A. Yamamoto, Y. Kondo, E. Kakazu, J. Inoue, K. Fukushima, K. Sano, Y. Ueno, T. Shimosegawa, K. Sugamura
-
Journal Title
Virology
Volume: 422
Pages: 377-385
DOI
-
[Journal Article] Four-year study of lamivudine and adefovir combination therapy in lamivudine-resistant hepatitis B patients : influence of hepatitis B virus genotype and resistance mutation pattern2011
Author(s)
J. Inoue, Y. Ueno, Y. Wakui, H. Niitsuma, K. Fukushima, Y. Yamagiwa, M. Shiina, Y. Kondo, E. Kakazu, K. Tamai, N. Obara, T. Iwasaki, T. Shimosegawa
-
Journal Title
J Viral Hepat
Volume: 18
Pages: 206-215
DOI
-
-