• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

5型アデニル酸シクラーゼによる活性酸素産生シグナルの解析と心不全治療への応用

Research Project

Project/Area Number 22790719
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

白 云哲  横浜市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 共同研究員 (50571147)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywordsシグナル伝達 / 循環器高血圧 / サイクリックAMP / 心不全 / 遺伝子改変マウス
Research Abstract

アデニル酸シクラーゼ(AC)のサブタイプのうち5型AC (AC5) は生命維持に重要な心臓、脳、腎臓に限局して発現している。本研究では近年報告されたEpac (exchange protein directly activated by cAMP) に着目し、AC5-Epac経路の心不全発症にはたす役割を解明し、本経路を標的にした創薬開発を目標にする。平成22-23年度の研究成果よりAC5-Epac経路は心不全発症を促進する経路であり新しい心不全治療の標的になりうることを明らかになり、同経路は不整脈発症に関しても重要な役割を果たしている可能性が示唆される。平成24年前半はAC5TG-Epac1KOマウスを用いて、AC5-Epac経路の不整脈発症にはたす役割を、経食道頻回刺激による心房細動マウスモデル(Circ Res 97, 62-69, 2005)を用いて検討した。平成24年度後半は、AC5特異的抑制作用を有することがin vitroで報告されている抗ヘルペス薬(Vidarabine:商品名アラセナA:J Biol Chem 279, 40938-40945, 2004)の心不全治療薬としての有用性についてin vivoで検討した。
[AC5TG-Epac1KOを用いた心房細動モデルによる検討] 経食道ペーシングで誘発される心房細動持続時間は、AC5TGマウスに比較して、AC5TG-Epac1KOマウスでは有意に短縮していた。以上の結果よりAC5-Epac経路が心房細動発症に重要な経路であることが示唆された。
[抗ヘルペス薬の心不全治療薬有用性の検討] 慢性カテコラミン刺激心不全マウスモデルを用いた検討で、Vidarabine投与群では非投与群に比べて心機能の低下は有意に抑制され、アポトーシスや生命予後も有意に改善していることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2012 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Pharmacological Stimulation of Type 5 Adenylyl Cyclase Satbilizes Heart Rate Under Both Microgravity and Hypergravity Induced by Parabolic Flight2012

    • Author(s)
      Yunzhe Bai, Takashi Tsunematsu, Qibin Jiao, Yoshiki Ohnuki, Yasumasa Mototani, Kouichi Shiozawa, Meihua Jin, Wenqian Cai, Hui-Ling Jin, Takayuki Fujita, Yasuhiro Ichikawa, Kenji Suita et al.
    • Journal Title

      J Pharamacol Sci

      Volume: 119 Pages: 381-389

    • DOI

      19.1254/jphs.12102FP

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Disruption of Epac1 Decreases Phosphorylation of Phospholamban and Protects the Heart Against Stress

    • Author(s)
      Satoshi Okumura, Meihua Jing, Yoshiki Ohnuki, Iyuki Namekata, Reiko Kurotani, Takayuki Fujita, Hui-Ling Jin, Wengian Cai, Yunzhe Bai, Kenji Suita, Takashi Tsunematsu et al.
    • Organizer
      American Heart Association Scientific Scission 2012
    • Place of Presentation
      Los Angeles, California, USA
  • [Presentation] Pharmacological inhibition of STAT3 protect heart from lipopolysaccharide-induced cardiac dysfunction through the inhibition of Jak2/STAT3/iNOS signaling

    • Author(s)
      Huiling Jin, Satoshi Okumura, Meihua Jin, Wenqian Cai, Kenji Suita, Takashi Tsunematsu, Yunzhe Bai, Takayuki Fujita, Yoshihiro Ishikawa
    • Organizer
      The 90 th Annual Meeting of The Physiological Society of Japan
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京都)
  • [Remarks] 横浜市立大学大学院医学研究科 循環制御医学

    • URL

      http://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~seiri1/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi