• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

新規PDAモデルマウスを用いた発症メカニズム解析と新たな治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 22791041
Research InstitutionChubu University

Principal Investigator

矢嶋 伊知朗  中部大学, 生命健康科学研究所, 研究員 (80469022)

Keywords色素細胞学 / 循環器・高血圧 / 発生学 / 遺伝学 / 腫瘍学
Research Abstract

平成22年度以降の研究計画に基づき、1)PDAモデルマウスのPDA発症機構の解析を行った。我々が樹立したPDAモデルマウスを用いた実験では、PDA関連遺伝子の1つEp4rの発現量が増大していた。β-catenin/TCF複合体がEp4r遺伝子の発現を活性化している可能性が考えられたため、メラノサイト系細胞株SKMe128細胞にβ-catenin/TCF複合体を導入したところ、Ep4r mRNAの転写レベルが増大していることが明らかとなった。この結果は、本PDAモデルマウスではβ-cateninシグナルの増大によってEp4r発現が上昇し、その結果PDAを発症していることが考えられた。2)動脈管開閉メカニズムを制御する新規遺伝子の探索を行った。本PDAモデルマウス動脈管内には、細胞1)正常平滑筋細胞、細胞2)β-cateninが安定的に存在する平滑筋細胞、細胞3)β-cateninが安定的に存在するメラノサイトの少なくとも3種類の、由来を同じくする細胞が存在する。これらの情報を元に、動脈管開閉を制御する新規候補遺伝子の同定を試みた。RT-PCR法、real-time PCR法、ウェスタンブロット法用いて候補遺伝子のmRNA及びタンパク質の発現レベルの解析を行ったところ、いくつかの遺伝子が色素細胞系細胞株で発現が上昇し、且つそれらの遺伝子発現がβ-cateninの活性化レベルに依存した挙動を示すことを明らかにした。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Toxic Elements in Well Water from Malaysia.2010

    • Author(s)
      Masashi Kato
    • Journal Title

      Toxicological & Environmental Chemistry

      Volume: 92 Pages: 1609-1612

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] c-RET molecule in malignant melanoma from oncogenic RET-carrying transgenic mice and human cell lines.2010

    • Author(s)
      Yuichiro Ohshima
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 5

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] メラノーマ自然発症モデルマウス及びヒトメラノーマ細胞株におけるc-RETシグナルとメラノーマ形成の関連性について2010

    • Author(s)
      矢嶋伊知朗
    • Organizer
      日本色素細胞学会
    • Place of Presentation
      東京慈恵会医科大学(招待講演)
    • Year and Date
      2010-11-27

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi