• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

皮膚悪性腫瘍におけるKeap1-Nrf2システム異常の検討

Research Project

Project/Area Number 22791053
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

古田 淳一  筑波大学, 医学医療系, 講師 (30436274)

Keywords癌 / Keap1 / Nrf2 / DNAメチル化
Research Abstract

酸化-抗酸化のホメオスタシス維持に中心的に働くKeap1-Nrf2システムの亢進は,発がんに防御的に働く一方でがん化した後には促進的に働く逆説的な役割を果たしている。悪性黒色腫,扁平上皮がんを中心とする皮膚悪性腫瘍における本システムの異常を,Keap1とNrf2遺伝子の変異,欠失,DNAメチル化異常に特に着目して検索するのが本研究の目的である。
本年度は,前年度に引き続いて悪性黒色腫と扁平上皮がんの手術材料および正常皮膚組織からのDNA抽出を進めた。組織は,20μmに薄切しスライドガラスにマウントし脱パラフィンした後に,実体顕微鏡観察下に5μm厚HE染色標本を参照しながら,注射針を用いて掻き取った。腫瘍の場合は、なるべく間質を含まず主要組織が大部分を占めるように注意を払って掻き取った。掻き取った組織から市販のDNA抽出キットを用いてDNAを抽出した。濃度を定量した後,解析まで-20℃で保存した。
悪性黒色腫と扁平上皮がん、正常皮膚からそれぞれ20例超からDNAを抽出することが出来た。さらにメチル化状態評価の前準備としてのバイサルファイト処理を行い,今後の網羅的検索に備えて冷蔵ないし冷凍保存されている。今後の検討に向けて,KEAP1およびNRF2のKEAP1結合部位のシークエンシング,
KEAP1座位のLOH解析,KEAP1プロモーター領域CpGアイランドのDNAメチル化状態を評価するための条件を決定した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

なるべく多数例を収集することが望ましく、また逐次症例ごとに解析を行うのは効率が低下するため,現段階では症例集積と実験条件の決定を進めた。このために具体的な成果を報告するにはまだ至っていない。

Strategy for Future Research Activity

解析に足りる症例数を集積した後に、次年度は網羅的に解析を進める。その結果を基に最終年度の追加実験、そして成果報告につなげる計画である。

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi