• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

唾液腺多形性腺腫における低酸素応答性増殖機構:SM-AP細胞系による解析

Research Project

Project/Area Number 22791810
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

丸山 智  新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (30397161)

Keywords唾液腺多形性線種 / 低酸素 / HIF-1α / VEGF / VHL / SM-AP / perlecan / fibronectin
Research Abstract

本年度は、以下の実験をおこない本研究課題の実施内容を総括した。
1)ヌードマウス移植腫瘍組織での低酸素分子機構解析
ヒト唾液腺多形性腺腫由来SM-AP1/4およびヒト腺様嚢胞癌由来ACC2/Mを、通常の培養条件(10%FCS/5%CO_2)で培養した後、1.0x10^6個/200μlに調整してヌードマウス背部皮下移植腫瘍を形成させ、腫瘤内の酸素分圧を生物組織内酸素分圧連続測定装置にて測定した。その結果、SM-AP1移植腫瘍内酸素分圧は周囲皮下組織に比して有意に低いことが確認され、SM-AP1移植腫瘍の方がACC2/M移植腫瘍より低酸素であることが判明した。移植腫瘍組織より切片を作製し免疫組織化学的に検討した結果、腫瘍組織内にhypoxia-inducible factor-1α (HIF-1α)およびVEGFが発現していた。
2)ヒト唾液腺多形性腺腫組織での低酸素分子機構解析
ヒト多形性腺腫組織手術材料からも切片を作製し、免疫組織化学的にHIF-1αおよびVEGFの発現パタンを確認したところ、ヌードマウス移植腫瘍組織同様に腫瘍組織内に発現がみとめられた。HIF-1α陽性細胞周囲には、perlecanおよびfibronectinの細胞外基質沈着がみられた。
3)実験結果の評価と研究の総括
これまでの実験結果より以下のように結論した。
(a)多形性腺腫由来細胞では、低酸素下でのHIF-1α蛋白質の高発現およびVHL遺伝子・蛋白質の低発現によりHIF-1αの分解抑制機構がはたらいている。
(b)低酸素状態で核移行したHIF-1αによりVEGFの高発現レベルを維持される。
(c)試験管内でえられた以上の結果は、ヌードマウス移植腫瘍組織・ヒト多形性腺腫組織手術材料の生体組織でも追認された。
(d)以上の機序によって低酸素環境で増殖さらには転移形質が誘導されている可能性が示唆された。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 2011

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Loss of keratin 13 in oral carcinoma in situ : a comparative study of protein and gene expression levels using paraffin sections2012

    • Author(s)
      Ida-Yonemochi H
    • Journal Title

      Modern Pathology

      Volume: (in press)

    • DOI

      doi:10.1038/modpathol.2011.218

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Short telomeres in an oral precancerous lesion : Q-FISH analysis of leukoplakia2012

    • Author(s)
      Aida J
    • Journal Title

      Journal of Oral Pathology and Medicine

      Volume: 41(5) Pages: 372-378

    • DOI

      doi:10.1111/j.1600-0714.2011.01120.x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Enhanced expression of podoplanin in oral carcinomas in situ and squamous cell carcinomas2011

    • Author(s)
      Funayama A
    • Journal Title

      Pathobiology

      Volume: 78(3) Pages: 171-180

    • DOI

      doi:10.1159/000324926.Epub 2011 May 26

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Emergence of keratin 17 vs.loss of keratin 13 : Their reciprocal immunohistochemical profiles in oral carcinoma in situ2011

    • Author(s)
      Mikami T
    • Journal Title

      Oral Oncology

      Volume: 47(6) Pages: 497-503

    • DOI

      doi.10.1016/j.oraloncology.2011.03.015

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nuclear translocation of β-catenin synchronized with loss of E-cadherin in oral epithelial dysplasia with a characteristic two-phase appearance2011

    • Author(s)
      Alvarado CG
    • Journal Title

      Histopathology

      Volume: 59(2) Pages: 283-291

    • DOI

      doi:10.1111/j.1365-2559.2011.03929.x

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ワークショップ1外科病理シリーズ「口腔癌取り扱い規約の課題」;WS1-2:口腔癌早期病変(表在癌)の病理診断基準の確立へ向けて2012

    • Author(s)
      丸山智
    • Organizer
      第30回日本口腔腫瘍学会総会・学術大会
    • Place of Presentation
      さいたま市(招待講演)
    • Year and Date
      20120126-20120127
  • [Presentation] 唾液腺多形性腺腫における低酸素応答性増殖機構2011

    • Author(s)
      丸山智
    • Organizer
      第70回日本癌学会総会
    • Place of Presentation
      名古屋市
    • Year and Date
      20111003-20111005
  • [Presentation] 口腔扁平上皮癌の浸潤性評価:パールカン免疫陽性間質の立体構築2011

    • Author(s)
      丸山智,島津徳人,工藤朝雄,青葉孝昭,朔敬
    • Organizer
      第100回日本病理学会総会
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Year and Date
      20110428-30

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi