• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Comments on the Screening Results

地球温暖化による劇的環境変動に適応した石造文化遺産の調査・保存法の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 22H00029
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 3:History, archaeology, museology, and related fields
Research InstitutionGangoji Institute for Research of Cultural Property

Principal Investigator

田邉 征夫  公益財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 所長 (50000493)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三村 衛  一般財団法人GRI財団, その他部局等, 代表理事 (00166109)
山口 繁生  公益財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (00752370)
植田 直見  公益財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (10193806)
金田 明大  三重大学, 人文学部, 教授 (20290934)
塚本 敏夫  公益財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (30241269)
若杉 勇輝  公益財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (30954309)
坂本 俊  公益財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (40808903)
朽津 信明  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 保存科学研究センター, 研究員 (50234456)
雨森 久晃  公益財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (70250347)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Summary of the Research Project

強固で壊れないとのイメージのある石造文化財が、近年の気候変動により急速に劣化が進んでいる。本研究では近世城郭の石垣を対象とし、石垣崩壊は台風や集中豪雨による水圧が主原因と捉え、基底部石材の亀裂や劣化による強度低下を起点として、崩壊の危険個所を事前に予測する調査方法とモニタリング方法の開発、基底部石材の新たな強化法として石材強化材の開発と施工法の確立、新たな石材強化法と石垣修復法の提案を行う。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

石垣をはじめとする石造文化財の保護のために講ずべき処方をさまざまな観点から検討する本研究は、災害等が多発している今日において有用性の高い研究課題と言える。竹田城や姫路城など具体的な遺跡を取り上げて準備を進めている状況がうかがえ、実現可能性も担保されている。併せて、モニタリング手法だけでなく、石材強化材の開発も掲げていることも評価できる。

URL: 

Published: 2022-06-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi