• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Comments on the Screening Results

脳小血管の細胞外基質の摂動を起こす細胞群の同定と、その制御機構の解読

Research Project

Project/Area Number 22H00466
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 52:General internal medicine and related fields
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

小野寺 理  新潟大学, 脳研究所, 教授 (20303167)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 泰介  新潟大学, 脳研究所, 准教授 (30598496)
塚田 啓道  中部大学, AI数理データサイエンスセンター, 准教授 (40794087)
齋藤 理恵  新潟大学, 脳研究所, 助教 (80829078)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Summary of the Research Project

応募者は遺伝性脳小血管病CARASILの病態解明に長年取り組んでおり、原因遺伝子HTRA1ノックアウトマウスの表現型とカンデサルタンによる救済効果を明らかにしている。このデータをもとに、本研究では、マウスモデルや死後脳を用い、フィブロネクチンなど細胞外基質の蓄積を引き起こす細胞群を同定する。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

ヒトの認知症の中心病態の一つである脳小血管病のメカニズムを、細胞外基質の摂動の観点から再定義しようとする点で学術的意義が高い。ドラッグリポジショニングによる治験の実施も将来的に期待でき、発展性もある。さらに、神経変性疾患に分類されるアルツハイマー病においても血管病態が注目されていることから、本研究から得られた知見が将来の認知症治療に広く結びつくことも期待される。

URL: 

Published: 2022-06-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi