2022 Fiscal Year Comments on the Screening Results
Project/Area Number |
22H00556
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 63:Environmental analyses and evaluation and related fields
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
恩田 裕一 筑波大学, 生命環境系, 教授 (00221862)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
五十嵐 康記 筑波大学, 生命環境系, 准教授 (00854085)
五味 高志 名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (30378921)
高橋 純子 筑波大学, 生命環境系, 助教 (30714844)
榊原 厚一 信州大学, 学術研究院理学系, 助教 (40821799)
吉田 智弘 東京農工大学, 農学部, 准教授 (60521052)
谷口 圭輔 津山工業高等専門学校, 総合理工学科, 准教授 (80774794)
加藤 弘亮 筑波大学, 生命環境系, 准教授 (90732636)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Summary of the Research Project |
福島の原発事故で発生した溶存態セシウムが、ヨーロッパなどの事例と比べて桁違いに小さい原因を解明する研究。特に、渓流水と土壌やリター(落葉)との反応時間が長いほどセシウムが溶脱しやすいという最近の研究を踏まえ、そのプロセス解明や定量的な評価を目指す。また、現地観測の結果からセシウムの流域での滞在時間と溶脱との関係を明らかにする。最終的に、溶存態セシウム濃度を最小化する森林管理モデルを開発する。
|
Scientific Significance and Expected Research Achievements |
河川水中の溶存態セシウム濃度は、汚染物質が河川の上流から下流に移動する間にさらされる環境との反応性や反応時間により決まるという仮定は一般的であるが、実際の現地観測などを踏まえて、それを定量的に評価することは、これまであまり行われてこなかった。この手法が確立すれば、セシウム以外の汚染物質についても適用できる手法となることが期待される。
|