• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Evaluation of climate change and carbon/oxygen cycles based on innovative observations of atmospheric constituents

Research Project

Project/Area Number 22H05006
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

石戸谷 重之  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 研究グループ長 (70374907)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 遠嶋 康徳  国立研究開発法人国立環境研究所, 地球システム領域, 室長 (40227559)
菅原 敏  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (80282151)
奈良 英樹  国立研究開発法人国立環境研究所, 地球システム領域, 主任研究員 (30534490)
森本 真司  東北大学, 理学研究科, 教授 (30270424)
丹羽 洋介  国立研究開発法人国立環境研究所, 地球システム領域, 主任研究員 (70588318)
後藤 大輔  国立極地研究所, 先端研究推進系, 助教 (10626386)
石島 健太郎  気象庁気象研究所, 気候・環境研究部, 主任研究官 (90399494)
坪井 一寛  気象庁気象研究所, 気候・環境研究部, 室長 (10553167)
青木 伸行  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 計量標準総合センター, 主任研究員 (60414356)
Project Period (FY) 2022-04-27 – 2027-03-31
Keywords広域三次元大気観測 / 酸素・アルゴン・COS濃度 / 成層圏重力分離・空気年齢 / COS同位体比・酸素同位体比
Outline of Annual Research Achievements

地上、船舶、航空機によるO2濃度の広域観測を展開するとともに、超高精度O2標準ガス及び実大気サンプルを用いた国内外の観測基準比較を推進した。広域観測結果に大気輸送モデルによる逆解析を適用することで、海洋生物活動及び大気海洋間熱交換により駆動される大気海洋O2交換量を推定することを目的とし、NICAM-TMを用いたO2濃逆解析システムを新たに開発し、試験計算に成功した。Ar濃度について国内外8箇所の地上観測と、南北太平洋船舶による試験観測を行い、並行して質量分析計を用いた分析の自動化を進めた。過去12年間のAr濃度の長期トレンドから推定した海洋貯熱量増加は、Argo計画による海洋観測結果と整合的な値であった。大気球搭載クライオジェニックサンプラーによる成層圏観測について、観測装置の改修・改良により安全審査をクリアしてR6年度の実験実施が見通せる段階に到達した。日本上空成層圏大気の重力分離と平均年齢の長期データを検討した結果、分離の強い年に温度勾配により生じる熱拡散分離の寄与が認められ、起源として示唆される中間圏の影響について解析を進めている。COS濃度について、独自の参照ガス製造システムによる高精度分析法を船舶観測で得られた大気試料に適用し、大気採取法の妥当性等を検討しつつ広域データの蓄積を進めた。中赤外レーザー分析計を用いたCOS濃度の連続観測システムの開発を継続し、実大気の試験観測も実施した。COS硫黄同位体比を、従来法より2桁少ない試料量で測定できる高感度分析法の開発を進めた。大気中のO2の安定同位体比について、つくばでの連続観測から、日内・季節・経年変動の全てについてその観測に初めて成功し、酸素循環・水循環プロセスを考慮したモデルと組み合わせて、生物由来と化石燃料由来のO2濃度変動の分離、陸上生物の総一次生産や光呼吸の長期変動との関係について解析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

広域O2濃度観測の維持とデータセットの整備、大気輸送モデルを用いたO2濃度逆解析システムの開発、観測データの基準統一に向けたサンプル比較分析や標準ガス調製が順調に進んでいる。Ar濃度の広域展開に向けた広域船舶観測の実験上の課題も概ね解決し、新規導入質量分析計の調整・自動化によるサンプル処理速度向上もほぼ順調に進んでいる。成層圏観測については、観測装置の更新と改良が順調に進展し、R6年度の実験の実施計画がJAXAにより高い優先度で採択された。また、過去30年以上の成層圏重力分離と空気年齢の変動について2次元及び3次元モデルシミュレーションと組み合わせた解析を推進し、新たな知見が得られている。COS濃度については船舶による試験観測と標準の確立、中赤外レーザー分析計を用いた連続観測手法の開発、COS同位体比の高感度分析手法の開発がそれぞれ順調に進捗している。O2の安定同位体比は大気中の極微小変動を検出できていることが強く示唆され、モデルを用いた評価と組み合わせて論文投稿に至っている。以上から、全体として概ね順調に進展していると判断する。

Strategy for Future Research Activity

各種大気成分の広域観測と標準ガス開発、及び大気輸送モデルによるシミュレーションを当初計画通りに推進する。研究組織について、定年及び異動のためR6年度より分担者が2名減るが、観測サイトの維持と分析の引き継ぎについて代表者と分担者の間で事前調整を十分に進めており、広域観測を維持することが可能である。サブテーマ毎に緊密な打合せを行い、全体としてもミーティングを持つことで認識の擦り合わせを行って、進捗が認められた内容から成果発表を進めていき最終年度までに包括的な統合解析を進めるべく効果的なエフォート・予算配分を行なう。分析・解析にについて、実験補助員の雇用により研究者の負担を減らし成果創出にウェイトを割けるよう調整する。

  • Research Products

    (26 results)

All 2024 2023

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 6 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Diurnal, seasonal, and interannual variations in δ(18O) of atmospheric O2 and its application to evaluate changes in oxygen, carbon, and water cycles2024

    • Author(s)
      Ishidoya Shigeyuki、Sugawara Satoshi、Okazaki Atsushi
    • Journal Title

      Preprint under review for Atmos. Chem. Phys. (EGUsphere)

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.5194/egusphere-2024-654

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A high-accuracy dynamic dilution method for generating reference gas mixtures of carbonyl sulfide at sub-nanomole-per-mole levels for long-term atmospheric observation2024

    • Author(s)
      Nara Hideki、Saito Takuya、Umezawa Taku、Tohjima Yasunori
    • Journal Title

      Atmos. Meas. Tech. Discuss.

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.5194/amt-2024-16

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Measurement report: Method for evaluating CO2 emissions from a cement plant using atmospheric δ(O2/N2) and CO2 measurements and its implication for future detection of CO2 capture signals2024

    • Author(s)
      Ishidoya Shigeyuki、Tsuboi Kazuhiro、Kondo Hiroaki、Ishijima Kentaro、Aoki Nobuyuki、Matsueda Hidekazu、Saito Kazuyuki
    • Journal Title

      Atmospheric Chemistry and Physics

      Volume: 24 Pages: 1059~1077

    • DOI

      10.5194/acp-24-1059-2024

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Low blank sampling method for measurement of the nitrogen isotopic composition of atmospheric NOx2024

    • Author(s)
      Kamezaki Kazuki、Maeda Takahisa、Ishidoya Shigeyuki、Tsukasaki Ayumi、Murayama Shohei、Kaneyasu Naoki
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 19 Pages: e0298539

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0298539

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Intercomparison of Atmospheric Carbonyl Sulfide (TransCom‐COS): 2. Evaluation of Optimized Fluxes Using Ground‐Based and Aircraft Observations2023

    • Author(s)
      Ma Jin、Remaud Marine、Peylin Philippe、Patra Prabir、Niwa Yosuke、Rodenbeck Christian、Cartwright Mike、Harrison Jeremy J.、Chipperfield Martyn P.、Pope Richard J.、Wilson Christopher、Belviso Sauveur、Montzka Stephen A.、Vimont Isaac、Moore Fred、Atlas Elliot L.、Schwartz Efrat、Krol Maarten C.
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research: Atmospheres

      Volume: 128 Pages: 1~25

    • DOI

      10.1029/2023JD039198

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The suitability of atmospheric oxygen measurements to constrain western European fossil-fuel CO2 emissions and their trends2023

    • Author(s)
      Rodenbeck Christian、Adcock Karina E.、Eritt Markus、Gachkivskyi Maksym、Gerbig Christoph、Hammer Samuel、Jordan Armin、Keeling Ralph F.、Levin Ingeborg、Maier Fabian、Manning Andrew C.、Moossen Heiko、Munassar Saqr、Pickers Penelope A.、Rothe Michael、Tohjima Yasunori、Zaehle Sonke
    • Journal Title

      Atmospheric Chemistry and Physics

      Volume: 23 Pages: 15767~15782

    • DOI

      10.5194/acp-23-15767-2023

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Interannual variations in delta(APO) and delta(Ar/N2) at the surface and gravitational separation in the stratosphere2023

    • Author(s)
      Ishidoya, S., Sugawara, S., Tohjima, Y., Goto, D., Morimoto, S., Tsuboi, K., Murayama, S., Ishijima, K., Aoki, N., Niwa, Y. et al. 他6名 (1番目)
    • Organizer
      4th Atmospheric Oxygen Workshop (WAO4)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Average seasonal cycles of atmospheric potential oxygen (APO) in the Pacific region: possible autumn oceanic O2 emissions2023

    • Author(s)
      Tohjima, Y., Shirai, T., Ishizawa, M., Mukai, H., Machida, T., Sasakawa, M., Terao, Y., Tsuboi, K., and Nakaoka, S.
    • Organizer
      4th Atmospheric Oxygen Workshop (WAO4)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Short- and long-term variations of CO2 and O2 observed at Ny-Alesund, Svalbard2023

    • Author(s)
      Goto, D., Sekine, H., Harasawa, K., Murayama, S., Morimoto, S., and Ishidoya, S.
    • Organizer
      4th Atmospheric Oxygen Workshop (WAO4)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Evaluation of an influence of the atmospheric minor components on the precise atmospheric oxygen measurements2023

    • Author(s)
      Aoki, N., Ishidoya, S., Tohjima, Y.
    • Organizer
      4th Atmospheric Oxygen Workshop (WAO4)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Analysis of short-term variations of atmospheric CO2 and O2 observed at Ny-Alesund, Svalbard2023

    • Author(s)
      Goto, D., Sekine, H., Morimoto, S.
    • Organizer
      14th Symposium on Polar Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 大気中O2/N2比の測定スケール統一に向けた国内機関による大気サンプ ル分析値の相互比較2023

    • Author(s)
      石戸谷重之, 遠嶋康徳, 青木伸行, 原澤圭, 後藤大輔, 森本真司
    • Organizer
      第28回大気化学討論会
  • [Presentation] 成層圏CO2のdelta13Cの数値シミュレーション2023

    • Author(s)
      菅原敏, 石戸谷重之, 森本真司, 梅澤拓, 後藤大輔, 長谷部文雄, 他4名 (1番目)
    • Organizer
      第28回大気化学討論会
  • [Presentation] スバールバル諸島ニーオルスンで観測された化石燃料起源イベントの-ΔO2/ΔCO2比解析2023

    • Author(s)
      後藤大輔, 関根光, 森本真司
    • Organizer
      第28回大気化学討論会
  • [Presentation] 大気中硫化カルボニル濃度の小型連続測定システムの開発と観測への応用2023

    • Author(s)
      亀崎和輝, 冬月世馬, 石戸谷重之, 前田高尚, 村山昌平
    • Organizer
      第28回大気化学討論会
  • [Presentation] 大気観測用標準ガスの消費(圧力減少)にともなうCO2濃度の変化2023

    • Author(s)
      青木伸行, 石戸谷重之
    • Organizer
      第28回大気化学討論会
  • [Presentation] 南極昭和基地における大気中の一酸化二窒素濃度の変動2023

    • Author(s)
      森本真司, 大野滉貴, 赤井章吾, 後藤大輔, 石戸谷重之
    • Organizer
      第28回大気化学討論会
  • [Presentation] 綾里における中赤外レーザー分析計を用いた大気中一酸化二窒素の試験観測2023

    • Author(s)
      石島健太郎, 坪井一寛, 藤田遼, 他8名(1番目)
    • Organizer
      綾里における中赤外レーザー分析計を用いた大気中一酸化二窒素の試験観測
  • [Presentation] 改良型クライオサンプラー性能実証試験2023

    • Author(s)
      菅原敏, 森本真司, 青木周司, 本田秀之, 中澤高清, 豊田栄, 石戸谷重之, 後藤大輔, 梅澤拓, 長谷部文雄, 石島健太郎, 他3名(1番目)
    • Organizer
      2023年度大気球シンポジウム
  • [Presentation] 大気中アルゴン濃度の高精度観測に基づく海洋貯熱量変動の推定2023

    • Author(s)
      石戸谷重之, 遠嶋康徳, 後藤大輔, 坪井一寛, 村山昌平, 石島健太郎, 菅原敏, 丹羽洋介, 青木伸行
    • Organizer
      日本気象学会2023年度秋季大会
  • [Presentation] スバールバル諸島ニーオルスンにおける大気中酸素窒素比・二酸化炭素濃度の長期及び短周期変動2023

    • Author(s)
      原澤圭, 森本真司, 後藤大輔, 石戸谷重之, 青木周司
    • Organizer
      日本気象学会2023年度秋季大会
  • [Presentation] 小型中赤外レーザー分析計を用いた綾里における大気中一酸化二窒素の試験観測2023

    • Author(s)
      石島健太郎, 坪井一寛, 藤田遼, 他8名(1番目)
    • Organizer
      日本気象学会2023年度秋季大会
  • [Presentation] Interannual variations in delta(APO) an ddelta(Ar/N2) observed at four Japanese stations for the period 2012-20222023

    • Author(s)
      石戸谷重之, 遠嶋康徳, 村山昌平, 丹羽洋介, 石島健太郎, 菅原敏, 坪井一寛, 青木伸行
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2023年大会
  • [Presentation] Long-term changes in gravitational separation of the stratospheric air over Japan2023

    • Author(s)
      石戸谷重之, 菅原敏, 森本真司, 後藤大輔, 石島健太郎, 他6名(1番目)
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2023年大会
  • [Presentation] Characterization of CO2 emission sources in urban areas using Oxidative Ratio (OR)2023

    • Author(s)
      新井豊, 胡其多, 今須良一, 石戸谷重之, 他2名(4番目)
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2023年大会
  • [Book] 北極域の研究 その現状と将来構想2023

    • Author(s)
      青木輝夫、森本真司、後藤大輔、石戸谷重之、他164名
    • Total Pages
      468
    • Publisher
      海文堂出版株式会社
    • ISBN
      978-4-303-56230-4

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi