• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

日中韓の王宮と官衙の比較宗教史研究

Research Project

Project/Area Number 22K00889
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

堀 裕  東北大学, 文学研究科, 教授 (50310769)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三上 喜孝  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (10331290)
吉田 歓  山形県立米沢女子短期大学, その他部局等, 教授 (70312618)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords王宮 / 仏教 / 辺境 / 中国 / 新羅 / 百済 / 高句麗 / 城
Outline of Annual Research Achievements

東アジアにおける都と「辺境」の比較史をすすめるため、今年度は(1)秋田県の秋田城跡・払田柵跡の踏査と出土木簡の調査、(2)関連する史料調査・先行研究の調査を行うとともに、(3)科研の研究会の実施、そして(4)研究代表者・分担者各自が、国際シンポジウム、学会、研究会、講演会での発表、および各出版媒体における論文の公表をした。以下、1から4に分けて、個別に記載をする。
(1)秋田城跡・払田柵跡への踏査・調査は、研究分担者と現地の研究者の協力を得て行われたものである。おもに各遺跡の現地踏査と、各遺跡出土木簡の調査を行うことで、城柵の構造的な特色と、城柵と宗教施設との関係の検討、出土文字史料からみた城柵の機能についての検討を行うことができた。
(2)東北と九州の城柵と「辺境」政策に関わる調査と、中国・朝鮮における城柵と「辺境」政策に関する史料収集と先行研究の収集をすすめることができた。
(3)科研による研究会を実施し、おもに大宰府と秋田城、中国における都市と城柵に関わる研究報告を行うことで、研究テーマに関する知見を深めることができた。
(4)今年度は、オンラインだけでなく、対面も含めた学会が開催され、報告する機会を得た。とくに韓国や中国における国際シンポジウムや、東北・九州の現地で開かれた講演会・研究会などで報告を行うとともに、研究成果を踏まえた論文の公刊も行っている。その詳細は別表を参照されたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

科研費は、ぎりぎりの予算額で申請したにも関わらず、残念ながら減額されてしまった。そのため、史料収集を行うための謝金を捻出することが困難な状況にあり、予定していた史料収集の実施が遅れている。それと連動して、研究の推進がやや遅れており、最終年度の研究成果公表の方法についても影響を与えつつある。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は韓国における宮と城柵の踏査を行うとともに、2025年は中国での踏査を予定する。また2024年は、研究会、2025年はシンポジウムの開催し、それをもとにした論集の作成 を計画している。なお、科研費として認められた予算が、申請時より削られているため、中国での踏査の実施は要検討である。

Causes of Carryover

おもな点は、全体の科研費について、厳密な支出額に基づいて申請をしたところ、機械的な減額措置を受けてしまった。そのため、対面での研究会開催をオンラインに振り替えるなどして、次年度以降の支出に備える必要が生じたためである。

  • Research Products

    (22 results)

All 2024 2023

All Journal Article (11 results) (of which Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 多賀城廃寺の塑像・塑壁2024

    • Author(s)
      鹿又喜隆・堀裕・廉禕・長岡龍作・藤澤敦・小林和貴
    • Journal Title

      東北文化研究室紀要

      Volume: 65 Pages: 29‐60

    • Open Access
  • [Journal Article] 日韓木簡にみえる「客作児」「支薬児」-平安京跡左京九条三坊十町(施薬院御倉跡)出土木簡を手がかりに-2024

    • Author(s)
      三上喜孝
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告

      Volume: 323 Pages: 323-328

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 出土文字資料の集成的研究 平泉出土文字資料へのアプローチ(4)「磐前村印」2024

    • Author(s)
      三上喜孝
    • Journal Title

      平泉学研究

      Volume: 4 Pages: 47-55

  • [Journal Article] 東アジア王宮内仏教施設の比較研究―南朝・百済・倭を中心に2023

    • Author(s)
      堀裕
    • Journal Title

      堀裕、三上喜孝、吉田歓編『東アジアの王宮・王都と仏教』勉誠出版

      Volume: 00 Pages: 166‐189

  • [Journal Article] 古代陸奥・出羽の交通と信仰2023

    • Author(s)
      三上喜孝
    • Journal Title

      佐々木虔一・笹生衛・菊地照夫編『古代の交通と神々の景観』八木書店

      Volume: 00 Pages: 431‐452

  • [Journal Article] 観音信仰、百済から日本へ -『観世音応験記』を出発点として-2023

    • Author(s)
      三上喜孝
    • Journal Title

      堀裕、三上喜孝、吉田歓編『東アジアの王宮・王都と仏教』勉誠出版

      Volume: 00 Pages: 143-165

  • [Journal Article] 百済と倭2023

    • Author(s)
      三上喜孝
    • Journal Title

      佐藤信編『古代史講義【海外交流篇】』平凡社新書

      Volume: 00 Pages: 83-100

  • [Journal Article] 古代の国府・城柵から平泉への展開2023

    • Author(s)
      吉田歓
    • Journal Title

      都市史研究

      Volume: 10 Pages: 99-106

  • [Journal Article] 古代中国の都城と社2023

    • Author(s)
      吉田歓
    • Journal Title

      堀裕、三上喜孝、吉田歓編『東アジアの王宮・王都と仏教』勉誠出版

      Volume: 00 Pages: 27-56

  • [Journal Article] 古代北部九州と海の道―半島・大陸との交流2023

    • Author(s)
      松川博一
    • Journal Title

      K

      Volume: 5 Pages: 22-27

  • [Journal Article] 高良山の歴史と文化2023

    • Author(s)
      松川博一
    • Journal Title

      高良山―その歴史と文化―

      Volume: 1 Pages: 14-17

  • [Presentation] 元慶の乱と陸奥国小考2024

    • Author(s)
      堀 裕
    • Organizer
      第3回日中韓の王宮と官衙と比較宗教史研究
  • [Presentation] 韓日古代「龍王」銘木簡再考2024

    • Author(s)
      三上喜孝
    • Organizer
      韓国・国立慶北大学人文学術院HK+事業団主催第6回国際学術大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 出土文字資料の集成的研究 平泉出土文字資料へのアプローチ(4)『磐前村印』2024

    • Author(s)
      三上喜孝
    • Organizer
      平泉学研究会
  • [Presentation] 秋田城四王寺をめぐって2024

    • Author(s)
      三上喜孝
    • Organizer
      第3回日中韓の王宮と官衙と比較宗教史研究
  • [Presentation] 『元和郡県図志』に見る宗教施設2024

    • Author(s)
      吉田歓
    • Organizer
      47~55
  • [Presentation] 古代大宰府の境界と官衙・寺社 二 西の境界2024

    • Author(s)
      松川博一
    • Organizer
      第3回日中韓の王宮と官衙と比較宗教史研究
  • [Presentation] 古代山城がつくられた時代の糸島2024

    • Author(s)
      松川博一
    • Organizer
      伊都国フォーラム「再検証 雷山神籠石と怡土城」
  • [Presentation] 菅原道真と大宰府2024

    • Author(s)
      松川博一
    • Organizer
      大宰府アカデミー令和編 日本経済大学
    • Invited
  • [Presentation] 東アジアのなかの倭の仏教2023

    • Author(s)
      堀 裕
    • Organizer
      2023年度忠南大学校史学科国際学術大会 百済と古代東アジア仏教
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本古代の角柱状(棒状、杖状)木簡の意義2023

    • Author(s)
      三上喜孝
    • Organizer
      第二届中日韓出土簡牘研究國際論壇
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 古代大宰府の政治と軍事2023

    • Author(s)
      松川博一
    • Total Pages
      331
    • Publisher
      同成社

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi