• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

「社会的危機」におけるナショナルな選別/管理――日本と韓国の社会学的比較研究

Research Project

Project/Area Number 22K01845
Research InstitutionJapan Institute of the Moving Image

Principal Investigator

韓 東賢  日本映画大学, 映画学部, 教授 (50635670)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 曹 慶鎬  武蔵大学, 社会学部, 助教 (20762892)
明戸 隆浩  大阪公立大学, 大学院経済学研究科, 准教授 (90817230)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords社会的危機 / ナショナリズム / 選別と管理 / 差別 / 日韓比較
Outline of Annual Research Achievements

・本研究の目的は、2020年からのコロナ禍のもと、その対策として各国の政府や地方自治体が行った入国規制、検査や治療、経済的支援を中心に、過去、自然災害や国家間の戦争・紛争などの「社会的危機」の際にも生じた「ナショナルな選別/管理」について、主に日本と韓国での事例を比較しつつ検討し、シティズンシップ研究や移民研究、ナショナリズム研究に新たな知見を提供することだ。制度・政策的な面のみならず、そこに影響を与えまたそこから影響を受ける人々の意識についても目を向け、「社会的危機」をめぐるナショナルな線引きが差別や排外主義に帰結する様を明らかにすることで、より意義のある社会学的比較研究を目指す。
・2023年度は、2022年度に行った事前調査、資料・情報の収集、収集可能なデータの確認にもとづき、実際にデータの収集(日韓の新聞記事データ)を行い、予備的分析を進めた。
・2024年3月、「社会的危機と差別」第2回研究会を開催し、コロナ対策における「ナショナルな選別/管理」にかかわる日韓の新聞記事データを用いた計量テキスト分析について、分担者の曺慶鎬、明戸隆浩が途中経過を報告(司会は代表者の韓東賢)。参加者から有益なコメントを得て議論を深めた。
・その他、代表者と分担者で月に1回の会議および数回の読書会を開き、情報や知識の共有に努めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

・2022年度に行った事前調査、資料・情報の収集、収集可能なデータの確認にもとづき、実際にデータの収集(日韓の新聞記事データ)を行い、予備的分析を進めることができた。
・2024年3月、「社会的危機と差別」第2回研究会を開催し、コロナ対策における「ナショナルな選別/管理」にかかわる日韓の新聞記事データを用いた計量テキスト分析について、分担者の曺慶鎬、明戸隆浩が途中経過を報告(司会は代表者の韓東賢)。参加者から有益なコメントを得て議論を深めることができた。

Strategy for Future Research Activity

・2022年度の事前調査により、量的調査については新聞記事を主な対象に絞った計量テキスト分析を行うことにした。新聞記事は、計量テキスト分析の前身でもある内容分析が主な分析対象としていたメディアであり、適度に情報が集約されているという意味で、情報量が十分でないという欠点にもなりうるが、今回のようにインフォデミックによる情報量過多の状況ではむしろ大きな利点となりうるうえ、日韓比較の設定もしやすい。
・その方針にもとづき、2023年度にデータ収集を行い、予備的な分析を進め、途中経過についても報告することができた。
・最終年度となる2024年度には、さらなる分析を進めたうえで最終的な結果をまとめ、改めて報告する場を持つ予定だ。質的調査についても可能な限り成果を出したいと考えている。

Causes of Carryover

機材購入時期や出張計画などに変更があったが、基本的には予定どおり進めていく。

  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (2 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 国会議事録データを用いた「復興」言説の計量テキスト分析―― 福島原発事故から13年、「復興」をめぐる議論の構図はどう変化してきたか2024

    • Author(s)
      明戸隆浩
    • Journal Title

      經濟學雑誌

      Volume: 124 Pages: 59-80

    • DOI

      10.24544/omu.20240426-006

    • Open Access
  • [Presentation] コロナ禍における韓国の新聞記事の内容分析:テキストマイニングによるアプローチ2023

    • Author(s)
      曺慶鎬
    • Organizer
      武蔵社会学会 2023年度年次大会(2023年7月8日)
  • [Presentation] アメリカにおけるレイシャルプロファイリングの成立と展開2023

    • Author(s)
      明戸隆浩
    • Organizer
      第96回日本社会学会大会(2023年10月9日)
  • [Book] ジェンダー事典(【第8章 人の移動】「移民表象と表現活動」)2024

    • Author(s)
      ハン・トンヒョン
    • Total Pages
      769
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      9784621308875
  • [Book] グローバルな物語の時代と歴史表象:『Pachinko パチンコ』が紡ぐ植民地主義の記憶(第3章 ドラマ『パチンコ』の「在日」表象を可能にしたもの)2024

    • Author(s)
      ハン・トンヒョン
    • Total Pages
      239
    • Publisher
      青弓社
    • ISBN
      9784787235329
  • [Book] レイシャル・プロファイリング:警察による人種差別を問う(質的データから見る日本のレイシャル・プロファイリングの実態――2021年度東弁調査自由回答およびインタビュー調査から)2023

    • Author(s)
      宮下萌・曺慶鎬
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      大月書店
    • ISBN
      9784272240173
  • [Book] レイシャル・プロファイリング:警察による人種差別を問う(序論)2023

    • Author(s)
      宮下萌・明戸隆浩
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      大月書店
    • ISBN
      9784272240173
  • [Book] レイシャル・プロファイリング:警察による人種差別を問う(量的データから見る日本のレイシャル・プロファイリングの実態――2021年度東弁調査の分析から)2023

    • Author(s)
      明戸隆浩・有園洋一・古池秀・宮下萌
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      大月書店
    • ISBN
      9784272240173

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi