2023 Fiscal Year Research-status Report
Feasibility of a novel diet for the Japanese based on the Planetary Health Diet
Project/Area Number |
22K02108
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
野村 真利香 長崎大学, 熱帯医学・グローバルヘルス研究科, 客員研究員 (30453575)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山口 美輪 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 国立健康・栄養研究所 国際栄養情報センター, 室長 (20721674)
西 信雄 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 国立健康・栄養研究所 国際栄養情報センター, 客員研究員 (80243228)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | Planetary Health Diet / 地球の健康的な食事 / プラネタリーヘルス / Sustainable Healthy Diet / 持続可能で健康的な食事 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、2019年にLancet誌で提唱された"Planetary Health Diet(地球の健康的な食事)"すなわち、「2050年に向けて地球上の人口増加、気候変動や人類の生産活動の拡大を考慮し、人類が健康になるだけでなく地球への環境負荷も低い、全人類が目指すべき持続可能で健康的な食事モデル」に基づく新しい日本人の食生活の実施可能性を提示することである。本研究によって、世界的に健康食として評価されている日本人の食事に「地球への環境負荷が低い食事」という新しい意味付けをして国際発信することを目指している。
研究2年目では国民健康栄養調査の公開データを用いて、Planetary Health Diet(PHD)標準食に照らし、現在の日本人の年齢層別食品摂取とのギャップ(Dietary Gap:DG)を分析し、赤身肉から白身肉への転換可能性という観点で日本人の食生活を評価した。結果、PHDという健康と環境の両立という観点での標準から見て、現在の日本人の食事が赤肉の過剰摂取を含むことを明らかにした。この傾向はこれまでの海外の報告と同様であった。しかし予想に反して、日本人の食事はいずれの年齢層でも推奨タンパク質摂取量を大きく上回っておらず、高齢化する日本社会の若年層や高齢層にとっても、赤身肉からその他の肉に食事を変化させるPHDのコンセプトは、環境に優しく健康的な選択のひとつであることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初計画で掲げていた(1)Planetary Health Dietに関する国際的議論を把握するためのナラティブレビュー;(2)日本人の食事がPlanetary Health Dietにどれだけ近似してるかを把握するためのプレ分析の2点はいずれも論文化し、達成することができた。残るは(3)日本人のPlanetary Health Dietの実施可能性に関する消費者調査を実施することであるが、現在準備中であることから、現在までの進捗状況は「おおむね順調に進展している」と判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度は本調査として、インターネット調査にて日本人のPlanetary Health Dietの実施可能性を多面的に明らかにするため、評価枠組みの情報収集(国内外研究者へのヒアリング含む)を実施し、評価項目を検討している。研究倫理審査への申請後、インターネット調査会社に発注、データ収集の予定。
|
Causes of Carryover |
本調査に関する調査会社との契約を次年度に変更したため、次年度使用額が生じた。次年度に繰り越した経費については、本調査の実施に充てる予定である。
|
Research Products
(2 results)