• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

日本古代菓子の飲食・供膳様式の解明と菓子再現活用の研究―東アジアの食膳研究その2

Research Project

Project/Area Number 22K02159
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

前川 佳代  奈良女子大学, 大和・紀伊半島学研究所, 協力研究員 (70466415)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森 由紀恵  奈良女子大学, 大和・紀伊半島学研究所, 協力研究員 (70397842)
宍戸 香美  奈良女子大学, 大和・紀伊半島学研究所, 協力研究員 (00637861)
宮元 香織  北九州市立自然史・歴史博物館, 歴史課, 学芸員 (80435908)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords古代菓子 / 古代スイーツ / 甘葛煎 / 古代甘味料 / 芋粥 / ツタ / ミセン
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、先に実施した「日本古代菓子の実態解明と再現活用の研究」(19K02356)において実態を明らかにして再現できた古代菓子が、どのような場でどのように提供され、楽しまれたかを明らかにすることである。すなわち、①日本古代菓子の飲食法・供膳様式の解明、②日本古代菓子の再現と日本全国での甘葛煎研究、③甘葛煎の味覚再現、甘葛煎を使用した古代菓子の再現、④日本古代菓子の供膳様式を含めた活用と普及、である。①は具体的に儀式(宗教儀式を含む)、行事、宴会、供膳具から検討していく。②~④は奈良や各地の地場産業にも成りうる。現代に再現した古代菓子を古代スイーツとして、日本各地でそれぞれの古代スイーツを創造し地域活性に役立てられることも目的である。
本年は次のことを行った。
①に関して11世紀に岩手県北上川中流域を支配した安倍氏の厨川柵に近い盛岡市赤袰(あかもたい)遺跡出土の土器様式について調査した。器台と椀がセットになることを確認した。③の古代甘味料の甘葛煎の味覚再現については、奈良県農業研究開発センターの協力を得て、詳しい分析と試作、官能試験を行った。甘葛煎を使った古代菓子の再現では、芋粥を作った。すなわち『今昔物語集』が記す調理法で、煮詰める前のツタの樹液(ミセンという)に薄くスライスした大和芋を入れて軽く煮た。現在でも通用する美味しさであった。②④に関して、奈良時代の古代菓子の実態が明らかとなったため、奈良時代の菓子を古代スイーツとして再現レシピを作り、平城宮のイベントや、奈良市内のカフェでは古代スイーツアフタヌーンティーとして提供できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

さまざまに研究成果は挙がっているものの、新型コロナウイルス感染症による行動制限や、研究分担者のなかには家族が罹患した者もおり、予定していた資料調査が充分に遂行できなかった事実がある。そのためこの評価とした。

Strategy for Future Research Activity

研究目的の①日本古代菓子の飲食法・供膳様式の解明、②日本古代菓子の再現と日本全国での甘葛煎研究、を充実させていく。特に①は儀式(宗教儀式を含む)、行事、宴会、供膳具について、具体的に史料や発掘調査成果などから資料を収集する。③の甘葛煎の味覚再現は、成分分析の結果をもとに試作と官能試験を繰り返し、完成に近づける。全国における甘葛煎再現実験については、新型コロナウイルス感染症の行動制限が無くなったことからも、各地で実験できるように手配したい。また代表者は古代菓子を古代スイーツとして手軽に作ってもらえるようレシピを作っており、その内容を充実させる。普及活動としてのワークショップは飲食を伴うことからコロナ禍では難しかったが、これからやり始めていきたい。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症による行動制限によって資料調査や甘葛煎の再現実験のために各地へ出向けなかったことなどが次年度使用額が発生した根源である。
今年度は行動制限もなくなったため、計画的に史料調査や再現実験、ワークショップなどを行っていきたい。

Remarks

前川佳代監修、NHKEテレ歴史デリバリー「いつからかき氷がお好き?」放送日2022年9月3日。宮元香織「講座 おかしな考古学」北九州市立生涯学習センター、2022年11月12日。島原弘征「平泉町歴史教室 平泉のトイレ遺構」平泉町学習交流館エピカ、2023年2月20日。

  • Research Products

    (17 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (13 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 古墳時代のスイーツ?~古墳時代の食べ物形土製品~2023

    • Author(s)
      宮元香織
    • Journal Title

      月刊大和路ならら

      Volume: 292 Pages: 22-23

  • [Journal Article] 奈良時代のスイーツ~テンセイ~2023

    • Author(s)
      前川佳代、宍戸香美
    • Journal Title

      月刊大和路ならら

      Volume: 293 Pages: 24-25

  • [Journal Article] 奈良時代の饗膳~古代菓子の出され方2023

    • Author(s)
      前川佳代
    • Journal Title

      月刊大和路ならら

      Volume: 294 Pages: 24-25

  • [Journal Article] 奈良時代のスイーツ~ハクタク~2022

    • Author(s)
      前川佳代、宍戸香美
    • Journal Title

      月刊大和路ならら

      Volume: 283 Pages: 40-41

  • [Journal Article] 奈良時代のスイーツ~粉粥~2022

    • Author(s)
      前川佳代、宍戸香美
    • Journal Title

      月刊大和路ならら

      Volume: 284 Pages: 40-41

  • [Journal Article] 奈良時代のスイーツ~マガリ②~2022

    • Author(s)
      前川佳代、宍戸香美
    • Journal Title

      月刊大和路ならら

      Volume: 285 Pages: 24-25

  • [Journal Article] 奈良時代のスイーツ~マガリ②と捻頭~2022

    • Author(s)
      前川佳代、宍戸香美
    • Journal Title

      月刊大和路ならら

      Volume: 286 Pages: 24-25

  • [Journal Article] 奈良時代のスイーツ~麦縄・索餅・結果~2022

    • Author(s)
      前川佳代、宍戸香美
    • Journal Title

      月刊大和路ならら

      Volume: 287 Pages: 24-25

  • [Journal Article] 奈良時代のスイーツ~氷と甘葛~2022

    • Author(s)
      前川佳代、宍戸香美
    • Journal Title

      月刊大和路ならら

      Volume: 288 Pages: 26-27

  • [Journal Article] 奈良時代のスイーツ~煎餅~2022

    • Author(s)
      前川佳代、宍戸香美
    • Journal Title

      月刊大和路ならら

      Volume: 289 Pages: 24-25

  • [Journal Article] 奈良時代のスイーツ~郁子~2022

    • Author(s)
      前川佳代、宍戸香美
    • Journal Title

      月刊大和路ならら

      Volume: 290 Pages: 22-23

  • [Journal Article] 奈良時代のスイーツ~暑預粥~2022

    • Author(s)
      前川佳代、宍戸香美
    • Journal Title

      月刊大和路ならら

      Volume: 291 Pages: 26-27

  • [Journal Article] わたしたちの文化財 大阪府島本町越谷遺跡御所池園池状遺構2022

    • Author(s)
      前川佳代
    • Journal Title

      ヒストリア

      Volume: 291 Pages: 25-32

  • [Presentation] 池庭造形の系譜~京都・平泉・鎌倉・水無瀬2023

    • Author(s)
      前川佳代
    • Organizer
      奈良歴史研究会
  • [Presentation] 源義経と奈良2023

    • Author(s)
      前川佳代
    • Organizer
      奈良女子大学・近鉄文化サロン阿倍野連携<共催>講座
  • [Presentation] 蓮乗院寅清のみた戦国時代の東大寺2023

    • Author(s)
      森 由紀恵
    • Organizer
      奈良女子大学・近鉄文化サロン阿倍野連携<共催>講座
  • [Remarks] 甘葛事始アマヅラコトハジメ

    • URL

      https://ama-zura-tukurou.themedia.jp/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi