• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

「満蒙開拓青少年義勇軍」の〈帰還〉に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 22K02228
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

白取 道博  横浜国立大学, 教育学部, 教授 (00226325)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords青少年義勇軍 / 青年義勇隊 / 引揚
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、日本帝国期における学校教育を基盤として送出された「満蒙開拓青少年義勇軍」の〈帰還〉の局面に着目し、以下の二点の課題を解明することを通じて、「満蒙開拓青少年義勇軍」に関する基礎的事実を把握すると共に社会的認識の特徴を把握することを目的とする。第一に、〈帰還〉はどのように実施されたのか。この課題の解明は、主に占領期における〈帰還〉をめぐる政策意思の系統的把握とその具体化に関する実証的分析が中核である。第二に、〈帰還〉はどのように受容されたのか。この課題の解明は、主に日本国政府による「満蒙開拓青少年義勇軍」の処遇の特徴と体験記録等に見られる認識の特徴とに関する理論的分析が中核である。
令和5年度は主として〈帰還〉はどのように受容されたのかという課題の解明を目指した。具体的には、1.青少年義勇軍に関する日本国政府の処遇を追究するために国会における審議を系統的に把握すること、2.青少年義勇軍の〈帰還〉をめぐる記述に着目して地方自治体史・開拓史・引揚史等を精査すること、この二点に焦点を合わせた。「国会会議録検索システム」を介して関係する審議を抽出し、厚生省引揚援護局を中心とした政府の認識と各党議員の認識とがせめぎ合う局面を確認した。また、送出数の多寡と記述の集積度合いとは必ずしも一致せず、認識の地域的偏差を確認した。さらに、「満州国」所在の青年義勇隊訓練所の種類別特徴を顧慮しない認識が引揚をめぐる記述にも反映しており、実相の把握において留意すべきであるということを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

令和5年度の研究計画で想定していた作業を完遂できなかったことによる。日本国政府の認識を裏付ける作業の遅延、また中隊別に回想録等を整序する作業の遅延により取りまとめに至らなかった。また、令和4年度に完遂できなかった作業の遅れを十全に取り戻すことができなかったことにもよる。

Strategy for Future Research Activity

最終年度(令和6年度)における次の研究計画に収れんするよう令和4年度計画及び令和5年度計画を再構成する。
1.中隊レベル・個人レベルの体験記録類の精査:送出時期別・送出地域別・訓練所在籍時期別の全国的な動態を把握する。地方自治体史・開拓史・引揚史等における記述を含め、参照可能な書誌を作成する。2.教科用図書・副読本における記述の精査:青少年義勇軍に関する認識の定型化をもたらした主たる回路であるとの観点から、主に社会科用教科書・副読本における記述の歴史的特質を把握する。

Causes of Carryover

予定していた福岡における資料調査(第2回)を取りやめたことが理由である。調査地の変更を検討した上で旅費として使用する予定である。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi