2022 Fiscal Year Research-status Report
VRを用いた救急救命士の救命処置に着目した解剖教育システムの開発
Project/Area Number |
22K02866
|
Research Institution | Nippon Sport Science University |
Principal Investigator |
山田 真吏奈 日本体育大学, 保健医療学部, 准教授 (70508621)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
今西 宣晶 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (00184820)
鈴木 健介 日本体育大学, 保健医療学部, 准教授 (20732506)
山田 稔 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任准教授 (60365434)
高詰 佳史 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任助教 (60816536)
横堀 将司 日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (70449271)
小川 元之 北里大学, 医学部, 教授 (90255422)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | Virtual Reality / 救急救命士 / 解剖教育システム |
Outline of Annual Research Achievements |
救急救命士法改正および施行によって、医療機関に活躍の場を広げることになった救急救命士にインタビュー調査を実施した。その結果として、救急救命士の「質を一定に保つ」・「救急救命士の再教育」の重要性が、喫緊の課題として明らかとなった。 本研究で開発する解剖教材が、医療機関に所属する救急救命士の「質を一定に保つこと」・「救急救命士の再教育」に貢献できるよう、人体の構造と機能(解剖知識)を精査した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
ご献体の使用およびデータ採取に関する書類手続き、研究倫理委員会への申請準備に時間を要している。
|
Strategy for Future Research Activity |
救急救命士が遭遇する頻回症例として「心肺停止」を例に、VR動画を撮影する。 臓器ごとに「3DCGを挿入する試作コンテンツ」を作成する。
|
Causes of Carryover |
倫理審査書類作成に当初の計画よりも時間を要していることで、初年度に購入を予定していたワークステーション、表示用のモニタやVRゴーグル、撮影用機材、映像編集用機材の購入手続に遅れを生じている。 研究実施の許可が下り次第、機材を購入する。
|