• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Supportive Approach to ASD Persons in Organizations from a Systems Theory Perspective

Research Project

Project/Area Number 22K03040
Research InstitutionNanzan University

Principal Investigator

土屋 耕治  南山大学, 人文学部, 准教授 (10611585)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原田 知佳  名城大学, 人間学部, 准教授 (00632267)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
KeywordsASD (自閉スペクトラム症) / システム論 / システムズ・アプローチ / 組織開発 / チーム
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、組織内においてASD (自閉スペクトラム症) を持つメンバーに対し、組織がどのように対応し、サポートしていけるかという点について、組織をシステムとして捉えるシステム論の考えを持ち込み有効な支援について検討することを目的としている。本研究では、チームに関する量的研究だけでは捉えきれていない、システムとしての組織に着目することで、当事者のみに対する対応策を考えるのではなく、組織としての支援策を検討することができると考え、検討を加えている。
具体的には、(1) ASDを持つメンバーが関係する組織の「課題」は、システムズ・アプローチからどのように記述、整理できるのか、(2) システムズ・アプローチの捉え方を知ることにより、支援策にどのような変化がもたらされるのか、という点について、フィールドワーク、インタビュー、アンケートを元に検討を加えることを目指した。
4年間の計画の初年度である2022年度は、理論的整理を行うとともに、企業へのヒアリングの準備を行った。具体的には、論文「ラボラトリー方式の体験学習におけるバウンダリーと『今ここ』に関する一考察: グループ・アプローチとICTとの関連から」を執筆し、グループ・アプローチについてシステム論の視点から整理するとともに、ICTとASDの関係について論じた。
また、関わりのある企業にインフォーマルな形だが、ヒアリングを行うとともに、調査可能性について探った。その結果、明確な診断名はないが、内部・外部との仕事において難しさが出てくるケースがあること、柔軟さを持つマネジャーが対応する形でフォローをしている場合があること、本人が自身の特徴について自覚し、周囲の者も理解することの有効性などが語られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

上記の通り、一部、論文として公表するなど成果を出しているものの、フィールドワーク、インタビューの実施というデータ収集には至っていない。
インフォーマルなヒアリングから、職場において誰がASDの当事者でいるかということは非常にセンシティブな側面も含むため、丁寧に進める必要があると認識したためであった。

Strategy for Future Research Activity

2023年度は、引き続き、ASDとシステムとしての組織の関係について、理論的整理を行う。
また、実施に至るまでに、守秘義務に関する締結や、個人の情報をどのように扱うかという点についても事前に詰めておく必要があることが、より見えてきたため、2023年度には意見交換の機会を積極的に持ち、そうした準備を着々と進めていきたいと考えている。

Causes of Carryover

理論的整理には、既に有していた文献なども活用できたことから、予定より少ない支出となった。2023年度は、意見交換として様々な企業の実態を聞かせていただきながら研究実施の準備を進める計画であるため、旅費の支出を予定している。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] ラボラトリー方式の体験学習における バウンダリーと「今ここ」に関する一考察 : グループ・アプローチとICTとの関連から2022

    • Author(s)
      土屋 耕治
    • Journal Title

      人間関係研究 = Human relations

      Volume: 22 Pages: 1~12

    • DOI

      10.15119/00004196

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi