• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Exploring the Psychological Features of Demoralization in Cancer Patients

Research Project

Project/Area Number 22K03116
Research InstitutionTokyo Medical University

Principal Investigator

玉田 有  東京医科大学, 医学部, 講師 (40813720)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大前 晋  (財)冲中記念成人病研究所, その他部局等, 研究員 (20939780)
佐々木 雅明  (財)冲中記念成人病研究所, その他部局等, 研究員 (60939784)
越膳 航平  (財)冲中記念成人病研究所, その他部局等, 研究員 (30939848)
安井 玲子  (財)冲中記念成人病研究所, その他部局等, 研究員 (40544614)
林田 由美子  (財)冲中記念成人病研究所, その他部局等, 研究員 (20642599)
久山 なぎさ  (財)冲中記念成人病研究所, その他部局等, 研究員 (40898045)
深澤 祐樹  (財)冲中記念成人病研究所, その他部局等, 研究員 (90940007)
矢崎 大  (財)冲中記念成人病研究所, その他部局等, 研究員 (40807111)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywordsデモラリゼーション尺度
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、デモラリゼーション尺度(Demoralization Scale)日本語版の開発と、がん患者におけるデモラリゼーションの臨床的特徴を解析することである。
2022年度は、デモラリゼーションに関する文献レビュー、デモラリゼーション尺度の翻訳作業と、倫理審査申請などの臨床研究を始めるための準備をおこなった。
デモラリゼーション尺度の翻訳については、患者報告式アウトカム尺度の翻訳のガイドラインである、ISPORタスクフォースによる報告書(Wild et al., 2005)に準拠しておこなった。すなわち、まず原著者であるKissane博士から許諾を得て、2名の研究者が尺度を日本語に順翻訳した。その和訳を尺度翻訳の実績のある翻訳会社に依頼し、英語に逆翻訳した上で、原著者にレビューしてもらった。その後、原著者のレビュー結果をもとに研究者全員で和訳文を洗練させ、日本語版の暫定版を作成した。
また、妥当性の検証に用いるPHQ-9, GAD-7の日本語版を使用するために、翻訳者の許諾を得た。研究計画については、東京医科大学医学倫理審査委員会に一括審査を申請した。また共同研究機関である虎の門病院本院・虎の門病院分院の病院長の許可を得るための申請をおこなった。さらに施設内の関係各所との調整をおこない、症例収集の準備を整えた。研究分担者とは定期的にミーティングをおこない、研究の推進方法について議論した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

デモラリゼーション尺度の翻訳を完了することができた。症例収集を行う準備をすることができたため、2023年度初めには症例収集が開始できる予定である。

Strategy for Future Research Activity

2023年度は、東京医科大学八王子医療センター、虎の門病院、虎の門病院分院において、症例収集を行う。収集したデータを用いて、デモラリゼーション尺度の妥当性と内的整合性を検証し、同尺度の日本語版を完成させる予定である。さらに人口統計学的データや身体症状などの臨床的特徴、パーソナリティ傾向とデモラリゼーション尺度の関係を解析し、がん患者におけるデモラリゼーションの特徴を調べる。

Causes of Carryover

解析用コンピュータ、統計解析ソフトの購入を来年度以降に延期したことなどにより、次年度使用額が生じた。
症例データ集積後にコンピュータと統計解析ソフトを購入予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 「私はうつ病じゃなくて、身体の病気だと思うのですが」―いわゆる「仮面うつ病」の診断と治療―2023

    • Author(s)
      玉田 有
    • Journal Title

      精神科治療学

      Volume: 第37巻増刊号 Pages: 41-45

  • [Presentation] うつ病の身体症状を再考する2023

    • Author(s)
      玉田 有
    • Organizer
      第32回臨床精神病理ワークショップ(東京)
  • [Presentation] 米国精神医学の変遷とAkiskal,H.S.の生涯2022

    • Author(s)
      玉田 有
    • Organizer
      第118回日本精神神経学会学術総会 シンポジウム(福岡)
  • [Presentation] 内因性うつ病を「実証的に」考える2022

    • Author(s)
      玉田 有
    • Organizer
      第54回山形精神病理・精神療法研究会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi