• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

細胞の生死を制御するミトコンドリアと原形質膜のクロストーク機構の解明

Research Project

Project/Area Number 22K06827
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

清水 貴浩  富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 准教授 (40353437)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsイオンチャネル / ミトコンドリア
Outline of Annual Research Achievements

これまでの研究で容積感受性外向き整流性(volume-sensitive outwardly rectifying: VSOR)アニオンチャネル活性には、ミトコンドリアに発現している swelling-sensitive molecule A (SSM-A: 仮称)と原形質膜に発現している leucine-rich repeat-containing 8A(LRRC8A)とが近接していることが重要であることを明らかにしている。ミトコンドリアはその動態や細胞内局在をダイナミックに変化することから、本年度はミトコンドリアの動態や局在とVSORアニオンチャネル活性との相関について検討した。ヒト口腔類表皮がんKB細胞にミトコンドリア動態を制御するmitochondrial fission protein 1(Fis1)を過剰発現したところ、細胞質全体に分布していたミトコンドリアが核周辺に集積した。この際、近接ライゲーションアッセイにより観察できるLRRC8AとSSM-Aの近接シグナルだけでなく、パッチクランプ法により観測できるVSORアニオンチャネル電流が有意に減少した。また興味深いことに、ミトコンドリア阻害剤を短時間処理したKB細胞においても、細胞質全体に分布していたミトコンドリアが原形質膜周辺から離れ、細胞内に凝集することを見出した。この条件下においても、LRRC8AとSSM-Aの近接シグナルが減少し、VSORアニオンチャネル機能が抑制された。これらの結果から、VSORアニオンチャネル機能は、ミトコンドリアの動態および局在により厳密に制御されており、その機能分子形成には原形質膜とミトコンドリアとの近接が必須であることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の研究において、容積感受性外向き整流性アニオンチャネルの機能分子形成において原形質膜とミトコンドリアのクロストークが必須であることが示唆された。研究計画は着実に実施されており、成果は順調に得られている。

Strategy for Future Research Activity

容積感受性外向き整流性(VSOR)アニオンチャネルは、アポトーシス性細胞死の初期に生じる細胞縮小に必須であることから、細胞の生死を制御するイオンチャネルであると考えられている。今後は、このアポトーシス性細胞容積縮小過程において、VSORアニオンチャネル機能分子形成に重要な原形質膜とミトコンドリアのクロストーク機構がどのように関与しているのかについて検討する予定である。

Causes of Carryover

消耗品の精査を行うことで、少額の未使用額が生じたが、次年度の研究計画における消耗品代として使用する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Parkinson’s disease-associated ATP13A2/PARK9 functions as a lysosomal H+,K+-ATPase2023

    • Author(s)
      Fujii Takuto、Nagamori Shushi、Wiriyasermkul Pattama、Zheng Shizhou、Yago Asaka、Shimizu Takahiro、Tabuchi Yoshiaki、Okumura Tomoyuki、Fujii Tsutomu、Takeshima Hiroshi、Sakai Hideki
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 14 Pages: 2174

    • DOI

      10.1038/s41467-023-37815-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Novel pathophysiological functions of Na+/K+-ATPases and Cl- channels in cancer cells2023

    • Author(s)
      Fujii Takuto、Shimizu Takahiro、Sakai Hideki
    • Journal Title

      Folia Pharmacologica Japonica

      Volume: 158 Pages: 465~468

    • DOI

      10.1254/fpj.23057

  • [Presentation] Quinineの苦味後味受容におけるPKD2L1カチオンチャネルの役割.2024

    • Author(s)
      清水貴浩,藤井拓人,埴田佳佑,篠崎稜,高村雄策,鈴木喜郎,影山哲平,加藤瑞希,西条寿夫,富永真琴,酒井秀紀.
    • Organizer
      第101回日本生理学会大会
  • [Presentation] Functional analysis fo ion and phospholipid transports of purified human TMEM16F2023

    • Author(s)
      Kageyama T,Sakurai T,Shimizu T,Nakao H,Iwamoto M,Fujii T,Nagamori S,Nakano M,Oiki S,Sakai H.
    • Organizer
      The 7th Toyama-Basel Joint Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ヒトTMEM16Fのイオン/リン脂質輸送機構の解析2023

    • Author(s)
      清水貴浩,白井佳暖,鍋島彰太,小澤茂喜,藤井拓人,酒井秀紀.
    • Organizer
      第70回中部日本生理学会
  • [Presentation] 多機能タンパク質TMEM16Fのイオンチャネル機能解析.2023

    • Author(s)
      影山哲平,櫻井大雅,清水貴浩,岩本真幸,藤井拓人,老木成稔,酒井秀紀.
    • Organizer
      第70回中部日本生理学会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi